千種高等学校 更新記録
RSS2.0

千種高等学校

今日は今年最後の 木工授業でした。   今日もレゲエ音楽のなか 皆、一生懸命取り組めました。 細かい部分も完成しはじめ どんどん椅子の形が見えてきています。   今日で完成予定でしたが なかなか完成には至らず 三学期も延長して 木工授業を行えることになりました。 迎山先生お世話になりすみません。 ありがとうございます!! 三学期もどうぞ宜しくお願い致します!! 【森諒太郎】 誰よりも早く完成に近づいています!! 椅子の形が見えてきました!! 【後片付けもきっちりと!!】
『スマイル49回生』の ケーキ職人こと 【春名将】!!! 先日、吉田先生のお誕生日があり もうすぐ猪尾先生のお誕生日と いうこともあり 学年団にケーキを作って 持ってきてくれました!!! 嬉しい!!!!! 学年団皆大喜びです!! 本当にありがとう!!!! お店に売っていても おかしくない 最高の美味しさでした!!!
本日の地理総合は 【勝部琴美】先生による 『中国』の授業でした!! 写真、地図、文字、色合いなど 全てのバランスが良く わかりやすい且つ見やすい資料が とても印象的でした。 しっかりと説明し板書 そして説明からの板書 といった安定した流れで 落ち着いた堅実な授業で 素晴らしかったです!! 黒板も大事な所は色分けし グッドでした!!!! 勝部琴美先生は硬式野球部にも 所属し頑張っています。 中学校では野球未経験なのに すごいです。 さらに逆立ちしながら普通に歩けます。 運動神経抜群です。 これからも文武両道で 頑張れ!!!! 【中国の料理】 【↑テスト出しますよ〜】 【皆真剣に受けています】 【素敵な授業ありがとうございました】
11月25日(土)は 学年団【吉田先生】のお誕生日!! クラスの皆がサプライズで 寄せ書きしプレゼントしました。 帰りのホームルームが 終わりと思いきや ハ〜ピバ〜スデ〜トゥ〜ユ〜♪♪ 音楽が流れてきました。 生徒を代表して 【田口恭子】が日頃の感謝の 気持ちを込めて挨拶をし クラス皆で拍手をして お祝いしました!!! 吉田先生お誕生日おめでとうございます。 吉田先生の喜んでいる顔が とても印象的でした!! 【みんなありがとう!!!】 【田口恭子から感謝の言葉】 【卒業まで宜しくね!!】
11月24日金曜日本年度最後となる就業体験が実施されました。   本年度は2学期に集中して就業体験を実施させていただきました。 短い期間の中で回数を重ねることで、効率よく仕事ができるようになればと考えたからです。   事業所によっては、なかなか高校生にさせられる仕事がない、との声もありました。 そんな中でも、少しでも仕事を理解する事ができれば、と考えてくださいました。   高校生としてできることは少なくても、真剣に仕事に関わる姿勢であったり、仕事の難しさや楽しさなどを感じたことは今後の生活に生かすかすことが可能だと思います。   お忙しい中、いろいろと経験をさせていただく機会を作っていいただきありがとうございました。 今後の50回生の活躍を楽しみにしていただければと思います。    
自然科学部のメンバーが11月23日に神戸大学で開催された「サイエンスショップ 高校生・私の科学研究発表会」に参加しました。   参加メンバーは和田さん(千種中)、池垣くん(波賀中)です。 本当は6人で参加する予定でしたが、体調不良のため2人での参加となってしました。   自然科学同好会の活動は週に1~2回と少ないのですが、グループに分かれ少しずつ研究を進めています。 今回発表したグループは「クリンソウ班」「水生生物班」「酒粕プラスチック班」です。 和田さんは水生生物班、池垣くんはクリンソウ班です。 残念ながら酒粕プラスチック班のメンバーは参加できませんでした。 水生生物班とクリンソウ班はなかなかスムーズにポスターの作成が進まず研究発表前日の遅くまでかかって何とか仕上げました。   研究発表会では、午前中は他の高校生の口頭発表を聞きました。 高校生らしいものから、大学生かと思うレベルのものまでさまざまな研究がありました。 千種高校のメンバーにも口頭発表を経験してもらいたいのです。   その後昼休みの時間にポスター発表が行われます。 ポスター発表とは各研究グループがまとめた研究結果を1枚の紙にまとめ掲示し、関...
本日は2回目の長距離走でした。 太陽も顔をだしまだまし!! 部活も引退し かなりの期間が過ぎてます。 進路実現のために 夜遅くまで勉強もしていた 人も多くいると思います。 体力が低下してるとは 思いますが 皆、自分なりに 一生懸命走っていました!! ナイスランッ!!!!!! 長距離走は本当に自分との戦い。 チャレンジした 自分をしっかりと褒めてあげよう!! 【よ〜いスタート!!!】 【春名将】 一周目に抜け出し 先頭をキープ!! 【竹井将人】 春名の背中が見えてきました!! 【小河百夏】 スピードが上がりだし 女子の先頭に!!!! 【藤井大樹】 エンジンかかってきました!!! 【やだ〜!!!事務所通して〜!!】 【朝学の様子】 読書の時間 きちんと読書できてるのかな??
11月22日水曜日のアクティブ類型の木工の授業の様子をお伝えします。   3年生と同じく講師は迎山先生です。 プロの椅子職人の迎山先生のご指導のもと木を加工する道具の使い方を学んでいます。   特殊な装置に木を固定し、両手で持つ刃物でひたすら削り、まっすぐな棒に加工します。 50回生のアクティブ類型のメンバーは元気なメンバーも多く、賑やかな授業になることもあるのですが、木工の授業ではみんなが集中しており木を削る音とレゲエの音だけが流れています。 担当の井川先生が声を掛けて集中を乱してしまわないかと心配になったということです。 前回の授業の後感想を聞いたところ「楽しい」「めちゃくちゃ面白い」とすこぶる評判でした。 いや~うれしいですね。ここまで熱中できるものと出会えるって貴重な経験だと思います。 50回生アクティブ類型のメンバーは職人気質なんでしょうか。 普段とちょっと違う一面を見ることができる木工の授業に感謝です。        
本日の木工授業も レゲエメドレーのなか ノリノリで作業を行いました!! 寒さとの戦いにも なってきていますが 手を抜くことなく頑張っています!! 来週で完成予定にしていますが ちょっと厳しいので 三学期も延長して作業する 予定にしています。 迎山先生、負担をおかけし 申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願い致します!! 【協力する場面が増えてきました】 【後片付けもしっかりと】 【木工のプロ迎山先生】 いつも丁寧かつ優しく ご指導頂き本当にありがとうございます。 【帰りのホームルーム】 テストの日程掲示したので しっかりと確認しといてよ〜 体調には十分に気をつけようね〜 【カメラに気づいた2人】 【日直当番】 時間割の変更はありませんか? 何か連絡はありますか?
宍粟市老人クラブの方12人をお招きして、2年生ベーシック、アクティブの生徒26人と世代間交流のトークセッションを開催しました。進路をどのように決めたか、人生で一番辛かったことは何か、自分の祖父母に何をすれば喜んでもらえるかなど、1時間では足りない内容で話が盛り上がりました。どの生徒も優しく接してくれましたと喜んでもらいました。今度はこちらから千種高校生に質問したいとご要望をいただき、また次回の交流会があればよろしくとお願いしました。  
ー本日の家庭基礎ー 先週の授業で 栄養素について チームで調べしっかりとまとめました。 本日は発表会です!! 5大栄養素だけでなく 7大栄養素や9大栄養素まで 発表するチームもあり 多くの知識を得ることができました。 また、各チームの発表は とても個性的で素敵でした!!   特に個性的だったのが 自己紹介を ヒーロー戦隊のように ポーズを決めて名前を叫ぶ チームでした。 驚きとともに 一気に笑いの渦が沸き起こりました。 学校って楽しいなぁ〜と 改めて感じたと同時に 皆の前で 思い切ってパフォーマンスができ 周りがあれだけの盛り上がりをする 51回生のパワーにクラスの強さを 感じました。 担当の作原先生も 「皆個性的で引き込まれました。     素晴らしかったです!!      もう代わりに授業やってよ〜」 と絶賛していました。 『NextStage51回生』 皆最高の発表でした!!! お疲れ様でした!! 【ヒーロー戦隊風自己紹介】 宮馬翔太 中村優月 中路陸仁 田内琉生 白井亮翔 下多湊人 船積駿斗 【混沌の宮馬】 【漆黒の中村】 【神の子中路】 【深淵を覗きし白井】 【全知全能の船積】 【お猿の田内】 【お調子者下多】 ↑ このフレーズ...
本日、アクティブ類型が ハーフラウンド実習を行いました。 ー結果ー 【優勝】 三木翔太 【準優勝】 神名空萩 【3位】 山口未来   天気もよく 最高のゴルフ日和!!! 皆、一生懸命取り組めました。 最後に優勝した 三木翔太が ご指導頂いた 林良民プロ、梶浦永人先生に お礼の言葉を述べました。 この三木翔太の言葉で 林良民プロは 涙されたそうです。 本当に温かく熱いご指導 ありがとうございました!!! 【優勝した三木翔太】 サウスポーです!!! 【ナイスショット!!!】
本日は西播大会4回戦 山崎高校さんとの試合でした。 ー試合結果ー 千種2−9山崎 7回コールド負け   3回 瀧本健介がエラーで出塁 パスボールでチャンス拡大し 髙野晴人のセンター前で先制!!! 先発竹添壱星と 中継ぎ石井晴翔の 粘りのピッチングで 5回まで 相手打線をワンヒットに抑え 1−0とリード!! 6回 ヒットやエラーが重なり 6失点 攻撃では 石井晴翔が死球で出塁 竹添壱星がライト前 村上隆太朗が四球で繋ぐ 満塁のチャンスで 馬場悠太郎のセカンドゴロが 相手のエラーを誘い1点 7回 ホームランなどで3失点し コールド負け   コールド負けとなったが 強豪山崎高校に 5回までリードし よく戦いました。   これで今シーズン終了 部員11人 マネージャー2人という 少人数のなか 公式戦初勝利も経験し よく頑張りました!!! 野球人口が減少し 合同チームが多い中 僻地といわれる千種で 単独チームで頑張ってるのが すごいっ!!! 冬季練習では 目的&目標を決して忘れることなく 頑張っていこう!!!!
修学旅行3日目(11/14)の九份と台北101の様子をお伝えします。   九份という町は山の斜面に張り付くようにある町です。 九份という名前の由来は9つの袋という意味で、昔の九份には9世帯しかなく、山の下の町に買い出しに行くときには9世帯分の買い物をしていたことからその名前が付けられました。 その後、金が採掘されるようになり町は栄えたということです。 金の採掘量の減少とともに人口は減りましたが、「非情城市」という九份を舞台にした映画がベネチア国際映画祭で金獅子賞をとるなどし再び脚光を浴びるようになりました。 日本人にとっては「千と千尋の神隠し」の舞台の町ということで有名です。 しかし、ガイドの王さんによるとどうもそれは本当ではないとのことです。   千と千尋の神隠しの真相はわかりませんが、実際に訪れた九份はまさに千と千尋の神隠しの舞台です。夜の九份をみんなに見てもらいたいと思っていましたが、赤い提灯の光に照らされた町の幻想的な様子を見ると、夜に来てよかったなぁとしみじみ思いました。 しかし、天候は残念ながら雨。九份は年間280日くらい雨が降るそうなので仕方ありません。 それから人。さすが台湾を代表する観光...
今週の木工授業はひと味違いました。 作業現場に到着すると なんとレゲエの曲が流れているっ!! 木工のスペシャリスト迎山先生が 用意して下さっていました。 皆ノリノリで頑張れました!! レゲエのおかげで 作業がどんどん進んだように 思います!!! オリジナルチェアー完成まで あと4時間!!!! 間に合わなければ 放課後に『チェアー部』が 発足し活動することになります!! 頑張っていこう!!!! 【迎山先生のお薦めレゲエ】 サードワールド!!! 【スピーカー】
修学旅行3日目(11/14)の午後はタイトな行程でした。 昼食を食べた後向かったのは世界4大博物館の一つ故宮博物館。その後千と千尋の神隠しの舞台ではないかと考えられている九份、そしてブルジュドバイができるまでは世界1位の高さだった台北101を訪れました。   【昼食(海覇王)】 小籠包や肉まん、チャーハンなど点心料理でした。 台湾の味に馴染んできたのか、料理がおいしくなったのかわかりませんが、今まで台湾で食べたものの中で一番美味しい!!という声が聞こえました。その中でもチャーハンがとくに美味しいとの評判でした。   【故宮博物館】 蒋介石が中国の紫禁城から14年かけて台湾に運んできた美術品が展示されています。 その数70万点とあまりに多くの美術品があるため展示してあるものが定期的に入れ替わる仕組みになっているそうです。 入館後、ガイドの王さんの解説を聞くためのヘッドセットを配られました。 その後集合場所を確認したあといよいよ美術品を見に行きました。 たくさんある美術品の中からガイドの王さんが厳選した美術品を説明してくれます。 館内が混んでいるのもあるのか、王さんに近い人しか説明してある美術品を見ることができま...
遂にきました長距離走!! 気温もだいぶ下がり グラウンドにでるだけでも 億劫になりがちですが 『スマイル49回生』は違いました!! 始業時間10分前にはグラウンドに!! ナイス集合!!!! 井川先生 「49回生やる気あるな〜」 生徒達 「最後の長距離やしがんばろっ!」 「なんかドキドキしてきた!」 「いややー!!」   一生懸命走れました!!! ナイスラン!!!!!   嫌なことにチャレンジ 苦手なことにチャレンジ 終わったあとって なんか気持ちいいですよね!!   今週末から来週末にかけて 進路実現のために 勝負する生徒が 何人かいます!! チャレンジ大切に!!! 頑張れ受験生!!!!!! 【アップ走】 【森下紗羽】 体育委員頑張っています!! 【竹井将人】 同じく体育委員で頑張っています!! 【準備体操】 【腕立て】 【腹筋】 【背筋】 【井川先生】 マラソン大会の説明 【頑張ります!!】 【よ〜い!!スタート!!!】 【森脇大知】 首位独走!!!! ナイスラン!!! 【男子15周】 【女子12周】 【相方がタイムの記入】
修学旅行もついに終わってしまいましたが、これまで速報でもお知らせできなかったことを振り返りながらお知らせします。   修学旅行3日目(11月14日)は非常に忙しい1日でした。 午前中は新竹県の義民高級中学(日本の高校)と文化交流。昼食後、世界四大博物館の一つ故宮博物館の見学、その後有名な観光地の九份に。さらに夕食後、台北101にと盛りだくさんの内容です。   まずは義民高級中学への訪問です。 義民高級中学は話題の半導体会社のTSMCの本社がある新竹県の高校です。 そんな義民高級中学に到着するとまるで大学と見間違う立派な校舎と先生や生徒達が熱烈歓迎で出迎えてくれました。 まずは歓迎セレモニー。義民高級中学の理事長や校長先生のお話の後、本校の校長先生が何と中国語でスピーチされました。 校長先生はこの日が来るまで、バスの中や集合場所で紙を見ながら何かをしている様子でしたが、それがこのスピーチのためだったんだなと納得しました。 その後、お互いの学校紹介動画を披露しました。本校の動画は教頭先生が作ってくれたものを北口先生が再編集したものです。 学校紹介の後、義民高級中学の生徒たちが英語の寸劇で交流内容を説明してくれた...
3泊4日の行程を全て終え無事に日本に戻って来ました。 タイトルが速報となってますが、今まで速報ではなかったかと思います。しかし、今回こそは速報です。 現在関空から山崎に向け帰っております。  流石に疲れたのかバス内は静かです。  
今週の調理実習は 【クリスマスケーキ】でした!! ワイワイ楽しく 取り組んでいました!! 実習後には学年団に ケーキとミルクティーが 届きました。 ケーキはチョコレートケーキ。 見た目も良く 中身もとても美味しかったです!! ミルクティーは 『おいしい牛乳』のパックに 入って届いたので 完全に怪しいと思いましたが とても美味しく頂きました!! いつもありがとう!!!! 次はおせち料理待っていますよ〜 【お手本のケーキ】 【材料】 【紅茶付完成】 どの班も上手に作れていてグッド!!!! 【怪しいミルクティー】 【吉田先生机上】 美味しかった〜!! いつもありがとう!!! 【村上先生】 いつも本当にありがとう!!! 美味しかったよ!!!  
50回生修学旅行2日目の夕食はモンゴリアンBBQです。 ガイドの王さんによるとモンゴリアンBBQはモンゴル発祥ではなく、台湾発祥だとのこと。 日本発祥の台湾ラーメンのような感じですね。   さて、そのモンゴリアンBBQの特徴は自分で野菜や肉を選びボールに入れ、その後醤油、塩、ニンニク、ショウガなどの調味料を加え味付けをします。そしてその肉を目の前で焼いてもらいます。 大きな円形の鉄の板に具材を一気に乗せ焼いていきます。 その炒め物以外にも一品料理やアイス等のスイーツが食べ放題です。   生徒の中には、肉だけを焼く人、コーラの飲み放題に感動する人もいました。 ごはんに炭酸ジュースはどうかと思いますが、日本では体験できないスタイルの食事を楽しむことができました。   その後、寧夏夜市に行きました。 台北市には20以上の夜市があり、深夜まで営業しているそうです。 なぜそんなに夜市があるかというと、家族が3人までなら家でご飯を作るより安上がりだから夜市で夕食を済ませるそうです。 そんな夜市の中でも寧夏夜市は地元の人たちが多く利用する夜市だそうです。 これぞ台湾の文化ですね。 さて、このまさに台北という寧夏夜市で出迎えてくれ...
本日のアクティブ・ベーシック類型 日本史の授業をお伝えします。 本日の学習は 『戦時中の日本の様子』 広島と長崎に原爆が落とされる 少し前からの話。 軍隊は最前線で戦っている。 一方で、兵隊にならなかった 科学者達は何をしていたのか。 科学者達はどこの国よりも早く 原子力爆弾を作ろうとしていた。 実験を繰り返すが上手くいかず そんな中、アメリカが 広島に原子力爆弾を先に投下した。   動画も視聴しながら 戦争について 色々考えることができました。 生徒達が今日の学習で 感じたことを少し紹介します。   ◇戦争は絶対にしてはいけない。 ◇日本がもし戦争に勝っていたら  人の痛みがわからない国になって  いたのかなと思うと恐ろしい。 ◇これから戦争を経験した方々が  少なくなってくるけど、多くの  方々が犠牲になったことは  忘れてはいけない。 ◇1日1日を大切に生きていきたい。 ◇特攻隊はとても悲しい。 ◇科学者達は日本のために  精一杯責任を果たそうとしたのがすごい ◇二度と戦争を起こさないためにも  後世へ語っていくことが大切。 ◇戦争によって悲しみ、苦しむ方々を  見て胸が苦しくなりました。 ◇広島、長崎の原子力爆弾の  威力...
 11月14日に、1年生の今年最後のゴルフの授業がありました。林プロからアプローチやパターなど様々なことをご指導していただきました。生徒たちは、楽しそうな表情で授業に取り組みました。今年の成果を来年に活かしていきたいです。
本日の地理総合では 鳥居智明先生による 『南アフリカ共和国』の授業でした。 しっかりとまとめられた資料!! クイズをだし班活動させて発表!! 南アフリカの位置を グーグルアースで紹介!! 黒板に簡潔にまとめた板書!! アパルトヘイトについて動画で紹介!! 隙きのない素晴らしい授業でした!! 何よりニコニコ楽しそうに授業する 鳥居先生が素敵すぎました!! 鳥居先生の将来の夢は 中学校の先生です!! 必ず実現できると思います!! 今日の授業を見て確信しました!! 将来、千種中学校に 戻ってきてほしいですね!! 【鳥居智明先生】 ワクワクして授業しています。 【板書】 色分けもしてお見事でした!! 【ノート記入中】 一生懸命取り組んでいます!! 【南アフリカ共和国】 Q 首都が3つある理由は? A 争いを避けるため 勉強なります!! 【アパルトヘイトについて】 動画を使って説明。 マンデラ氏が 大統領になった理由がわかりました。   鳥居先生お疲れ様でした!!! 最高の授業でした!!
本日はチャレンジ類型の 化学の授業をお伝えします。 担当は理科のスペシャリスト吉田先生。 『個体』『気体』『液体』の関係や 原子の構造について等 共通テストによくでる問題を 皆で一緒に解いていました。 私は初めて知ることばかりで へぇー!!!!の連続!! しかし、生徒達は色々な質問に 答えることができ すごいな〜と感心しました。 さすがチャレンジ類型!!!! ー皆さんは知っていますか??ー 『個体』から『気体』になることを 【昇華】という 例えば、ドライアイスや防虫剤など。 へぇー!!!!! ダイヤモンドは3000℃でやっと溶ける へぇー!!!!!   吉田先生 いつもレベルの高い授業 ありがとうございます!! チャレンジ類型の生徒達は 共通テストもあるので 日々なかなか気が抜けませんが チャレンジ=人間力向上です。 最後まで頑張れ 『スマイル49回生』 チャレンジ類型!!!!! 【吉田先生】 爽やかスマイルです!! 【周期表】 すいへいり〜べぼくのふね 懐かしい!! 高校ではもっとたくさんの 元素を覚える必要があるみたいです。 【共通テストによくでるグラフ】 イオン化エネルギーの イオンってなんなん? あっ! 山...
50回生修学旅行2日目(11月13日)の様子をお伝えします。   まずは朝食。 朝食はホテルのレストランのビュッフェです。 焼きそばや餃子などおなじみのものから、どうやって食べてのよいのかわからないものまでたくさんの料理が置かれていました。 多くの生徒が食べていたものがフライドポテトです。 フライドポテトは安定の味。期待を裏切りません。 その他はというと、個人的には少し味が薄いと思いました。 醤油などの調味料がたくさん置いてあるのでそれを使うことが前提なのでしょうか、、、   その後9時からは班別自主研修です。 筏先生に何度もやり直しをさせられた研修計画をいよいよ行動に移します。 さぁ、出かけるかというときに両替の追加希望者が銀行に両替に行きました。 赤染くん(千種中)が日頃鍛えた英語力で無事両替をすることができたそうです。 そんなこんなで全班が無事に出発することができました。   各班の様子は写真をご覧ください。   さて、班別研修は現地時間16:00終了ホテル集合でしたが、残念ながら数分遅刻した班がありました。 ニューエラという帽子屋で帽子を買っていたそうです。遅刻の理由は到着時間の勘違い、だとのこと。 さらに中...
【台湾到着!!】 11月12日日曜日 飛行機搭乗するところから台湾での様子をお伝えいたします。   関西空港での入国審査を無事終えることができ、いよいよ出国となりました。 しかし、本日搭乗する飛行機の日本への到着が遅れ、予定より30分遅れの出発となりました。 飛行機は台湾の航空会社のものだったのでCAさんの挨拶はもちろん日本語ではありません。 座席がバラバラだったため全員の様子はわかりませんでしたが、私の周囲の生徒達は初めて飛行機に戸惑いながらも着座していました。 飛行機が離陸ししばらくすると前の座席のモニターでゲームや映画を見るようになりました。 それから日本時間の14時過ぎにいよいよ機内食。 機内食も台湾風?なのか日本で普段食べている食事と味付けが違いました。口に合わなかったメニューもありました。   そして、現地時間15時すぎに無事台湾に到着しました。 飛び交う言語は中国語。周りの案内板も中国語。いよいよ海外にきたなぁという気持ちになります。 現地のガイドさんの王さんと合流し、バスにのりいよいよ台北市に向かいます。 台北までの道中窓の外は夕暮れから夜に変わっていきました。 男子の一部は道路を走る車やバイク...
いよいよ台湾へ向けて出発の朝です。みんな心躍る様子が伺えます。どんな旅となるのでしょうか。 小説家ヘレンミラーは言いました。「目的地というのは決して場所ではなく、物事を新たな視点で見る方法である」 安全に楽しんできてください。
11月9日金曜日台湾への修学旅行に向け結団式を行いました。 司会は修学旅行委員の志水君(山崎西中)。 校長先生のお話があった後、委員長の池垣くん(波賀中)が気持ちのこもった挨拶をしてくれました。 その後、寺田先生から健康面での注意点の説明がありました。修学旅行先で感染は避けたいところです。 また、北口による点呼の練習や添乗員の方による入出国に関わる説明の後、出国カード、入国カードの記入をしました。 いよいよ海外に行くという気持ちが高まってきました。   今回の修学旅行は千種高校4年ぶりの海外修学旅行です。国内の修学旅行以上に海外の修学旅行は少しのミスが大きな問題になることもあるため緊張感が違います。   陽気で明るいメンバーが多い50回生ですが、話が伝わっていない時もしばしば。 心配なこともありますが、無事に楽しんで帰って来られるよう緊張感を持ちつつ楽しんでもらいたいと思います。      
本日の2限目 村上先生の コミュニケーション英語の授業を お伝えします。 『まるたんごゲーム』 2チームに分かれ 両サイドから 黒板に貼られた日本語を英語で 答えながら 先に相手の陣地までたどり着いたら 勝利というゲーム!! 途中で出会ったら ジャンケン!!! ジャンケンにめちゃめちゃ 力が入ります!! 暗記力アップにもなるし 生徒同士の交流にもなるし なにせ盛り上がる!!!!! たくさんの笑顔が溢れて 見てて本当に楽しかったです。 村上先生はいつも 生徒達がどうしたら楽しめるか どうしたら学力があがるかを 真剣に考えて工夫された 授業をしています!! 勉強なります!!   明日、進路実現のため勝負に行く生徒が 何人かいます!! 全て出し切ってこいっ!!!!! 面接では笑顔忘れず!! 頑張れ『スマイル49回生』 受験生!!!!!! 【村上先生】 素敵な笑顔で授業されています。 【まるたんごゲーム説明】 【それせこな〜い!!】
「千種に秋はない」と思っていましたが、今年は温かい秋を感じる日が多いような気がしています。 例年よりも温かい気温のせいか、千種高校ではカメムシが大量発生しております。 授業中、休憩時間問わず「ブンブン」と音を立てカメムシが飛び回ります。 「服にカメムシが」「教科書にカメムシが」「カメムシくさいです」と授業が中断することもしばしば。 カメムシを授業妨害で特別指導にしたい気分です。   さて、50回生はいよいよ修学旅行へ旅立つ日が近づいてきました。 そんな浮足だっている50回生の2学期の活動の中からブログに上げられていなかったものを紹介します。 本日は10月28日(土)に千種小学校で行われたサッカー教室のボランティアの様子を紹介します。   このサッカー教室は宍粟市の少年サッカー団の指導者が、サッカークラブのない千種町の子供たちにサッカーを楽しんでもらいたい、ということで始められた企画です。 そんなサッカー教室のボランティアに参加してくれたのは50回生の可藤くん(波賀中)です。   可藤くんは波賀サッカークラブでサッカーをはじめ、中学校でもそのサッカークラブでサッカーを続けました。 さらに、高校に入ってからも姫路...
本日 中高合同講演会が行われました。 ◇演題◇ 『車いすラグビーのルールや    戦術から見る人権と       共生社会に必要な         たった1つのポイント』 ◇講師◇ 日本車いすラグビー連盟理事 【峰島 靖】さん   ◇印象に残ったお話◇ ルールを真摯に守ることが 相手との関係づくりで大切   共生社会を創るためには コミュニケーションが絶対大事!! 間違っても大丈夫!! 勇気だしてコミュニケーションを!!!   コミュニケーションって 難しいですが 待っていても人間関係は 何も変わりません。 何事も【一歩踏み出す勇気】を もって頑張っていけたらいいですね。   峰島靖さん 熱い講演 本当にありがとうございました!! 【車いすラグビー体験】 神名空萩 馬場悠太郎 馬場日向雅 峰島さんからの すごいタックルに耐えました!! 【総合司会 小河蒼威】 落ち着いた素晴らしい司会でした。 【春名亜胡】 峰島さんを丁寧に紹介してくれました。 【菊川校長 挨拶】 【人権を尊重する心は        愛や笑顔を作ります】 【教育実習 山本先生】 先生代表として体験してくれました。 教育実習ラスト1日頑張って下さい!! ...
本日2限目 筏先生による地学基礎の授業を お伝えします。 前半は『古生物』の発表 後半は『可視光線と赤外線』 『古生物』の発表では 【森諒太郎】が笑いもとりながら 素晴らしい発表をしていました。 『可視光線と赤外線』の授業では 難しい単元ですが 筏先生の体験談なども交えながら 分かりやすく説明されていました。   二酸化炭素は温暖化に 影響し嫌われてるかもしれないが 二酸化炭素がなければ 今よりも気温が−30度になるから 二酸化炭素は我々の生活には 欠かせないものなんだよ。   へぇー!! 勉強になりました!!!   生徒達の真剣な姿や笑ってる姿が 交互にありとてもメリハリのある 素晴らしい授業でした。 筏先生 いつも楽しい授業をありがとうございます!!  【森諒太郎】 森「この古生物の名前は      タイスケトロプス君です!!」 筏先生「おいっ!!!!」 【自分の席に座ってない生徒発見!!】 【盛り上がってます!!】 【筏先生】 すべらない話をしています。 タイトル「床で寝ないで」 【イェ〜イ】 今から筏先生授業で〜す!!
今日の地理総合では 小畠美桜先生による 『オーストラリア』の授業でした。 オーストラリアの国旗、国章、動物など 上手く資料にまとめ 大事な所にはマーカーを引いて 板書の指示をしていました。 簡潔にまとめた説明で とてもわかりやすく 素晴らしい授業でした!!! 始まる前はかなりの緊張を していましたが 本当に良く頑張りました!! 小畠先生お疲れ様でした!! 【黄色のマーカーの所は       ノートに書いて下さいね!】 【小畠先生ありがとうございました】
11月になったかと思ったら、もう中盤に差し掛かりました。 年齢が上がるにつれて、時間が進む速さが変わるっていうのは本当だという気がしてきました。   さて、本日11月8日アクティブ類型のアクティブⅠの授業で木工の授業が始まりました。 我々50回生のアクティブ類型は1学期には写真、2学期は太鼓演奏をしてきましたが、 今日からは木工です。 講師は49回生もお世話になっている迎山先生です。 迎山先生は椅子の作家をされています。 今日はまず迎山先生が椅子作成のメンバーとして招集された、列車のリノベーションが取り上げらた「プロフェッショナル仕事の流儀」を鑑賞しました。 まさか、こんなすごい人が講師として来てくれているとは、、、、、と驚いた生徒もいたと思います。   ビデオ鑑賞後、木をひたすら削りました。 生木の棒を専用の道具で固定し、取っ手が両サイドについている鎌みたいな道具(銑)で削ります。   50回生のアクティブメンバーはこういうことすきだろうなぁ、とおもっていたんですが、 担当の井川先生によると、めちゃくちゃ集中してひたすら削りまくっていたそうです。 やっぱりな。 生徒が夢中になって取り組んでくれるのは嬉しいですね...
 本日、教育実習に来ている山本大央先生が体育の研究授業を行いました。  1年生男子に対してバスケットボールの授業をしました。ドリブル、シュートやパスといった基本的なスキルについて詳しく説明し、ゲームを取り入れながらしました。  生徒たちは生き生きとした表情をしながら授業に取り組みました。  あと、2日ありますが最後まで頑張ってください。
椅子作りに毎週 奮闘しています!! 足4本の作成も 順調に進んでいます。 あとは、穴をあけたり 支える棒を作ったりと 細かい作業になってきます!! 大変な作業ですが 完成した時の 達成感は素晴らしいものが あると思います!! 完成予定は2学期中です!! 時間との勝負にもなってきますが 焦って怪我だけはせずで!! 頑張れ!!!! 【三木翔太】 いち早く穴あけ作業はじめました!! 【作業の図面】    
本日、1年生が初の調理実習を 行いました!!! 中学生の頃はコロナで 1回も調理実習してなかったとのことで 待ちに待った調理実習だったそうです。 皆で協力しながら 本当に楽しそうに取り組んで いました!!! 調理したクッキーも それぞれ個性があり良かったです!! 味も抜群!!!!! 最高に美味しかったです!! 【召し上がれ〜】
フードデザインの座学に 少しお邪魔しました。 家庭科の作原先生は いつもニコニコ明るい声で 授業されているので 教室の雰囲気がとても 良いな〜と感じました!! 作原先生 「12月はクリスマスケーキ作るよ〜」 生徒達 「おぉー!!!!」 作原先生 「その後はおせちも作るよ〜」 先生達 「おぉー!!!!」 今年度は調理実習が多く楽しそうです。 調理実習って 自分が何をしたらいいのか 周りを見ながら 動かないといけないので 人間力向上に 繋がります。   『クリスマスケーキ』 『おせち』 学年団一同お待ちしてますよ〜 もちろん酸っぱくないやつで(笑) 【作原先生】
今日の地理総合は 後藤峻先生による 『ペルー』についての授業でした。 歴史や有名スポットなど うまくまとめて授業していました。 班で話し合いをさせての発表も とても良かったです。 チョークを一切使わず スクリーンのみでの授業も 今の時代らしくグッド!!! 丁寧な字もとても見やすかったです! 素晴らしい授業でした!! 後藤先生お疲れ様でした。
今日は給食がなく それぞれが昼食の 準備をして登校しました。 「先生、お願いです。      パンおごってください。」 忘れた人もいましたが 無事に1日が終わりました。 給食のありがたみがわかりますよね。   進路実現に向けて 今週末に勝負の生徒が 何人かいます!!! 心は熱く!!! 頭は冷静に!!! 頑張れ!!!!! 【昼休みの様子】 【帰りのホームルーム】 また明日も元気に頑張ろう!!
本日は香寺高校さんとの 練習試合でした。 ー試合結果ー 香寺24−1千種 千種2−7香寺(5回まで)   昨日の感動的な勝利から一転 課題が多く残る試合となりました。 香寺高校さんの トイレにあった言葉が目に入りました。 『鳥には空を飛ぶ羽がある     人間には人生を楽しむ心がある』  心が人生を左右します!! 心が野球のプレーを左右します!!! 心のコントロールをしっかりと鍛えて 目的や目標を決して忘れることなく また明日から頑張っていこう!! 【試合前の早振り】 【プレイボール!!】 【先発の石井晴翔】 初球を叩いた左中間への ツーベースはお見事でした!! 【扇の要 村上隆太朗】 左中間へのツーベース2本!!! バットしっかりと振れてます!! 【瀧本健介】 チャンスでのヒットや 犠牲フライナイスでした!! リリーフも良く頑張りました!! 【髙野晴人】 俊足を活かした内野安打や 盗塁がグッド!!! 投手としても登板し 力のある球でナイスピッチング!! 【主将竹添壱星】 今日も投手として頑張りました!! ショートの守備も華麗でお見事!! 【竹添颯斗】 ナイス送りバント!! セカンドの 守備も安定してグッドでした!! ピッ...
先週の西播大会の初戦は 佐用高校さんの棄権により 不戦勝。 そして、本日龍野高校さんとの 2回戦がありました。 試合前マネージャー2人に 「今日の勝率は??」と聞くと 2人揃って 「100%です!!!」と 元気いっぱい答えてくれました!! ー試合結果ー 龍野1−2千種 言霊っ!!すごっ!!! 井川監督公式戦初勝利!! 悲願達成しました!!! 井川監督おめでとうございます!! 選手の皆もほんとに良く 頑張ったー!!!!!!! 公式戦初勝利本当におめでとう!!! 来週11日(土)の3回戦は 山崎高校!!! 夏のリベンジ!!! さらに【一致団結】して 勝利をもぎ取るぞ!!!! ー試合内容ー 先発の竹添壱星は 立ち上がりこそ四球をだすが 早いストレートと 切れのある変化球で的を絞らせず ナイスピッチングを続ける。 序盤、ツーベースをきっかけに 先制点を許すが 最少失点でおさえ 我慢のピッチング!!! 1−0と龍野リードで迎えた 7回裏 石井晴翔がワンアウトから ショート深くに強いゴロ。 相手の暴投を誘い2塁へ。 ここで打席には6番馬場悠太郎。 インコースの変化球を 強烈なレフトオーバーの タイムリーツーベース!!!! 同点!!!!! さらに7番...
今週のフードデザインでは またまた調理実習を行いました。 ,ー今週の献立ー 酢豚 大学芋   調理が終わると またまた生徒達が 「食べてください!!」と 続々集まってきました!! 前回のめちゃめちゃ酸っぱいケーキ の例があるので 持ってきてくれた料理を くんくんと必要以上に匂いました。 「失礼でしょ!!!!」 「今回はまじで大丈夫ですから!」 と言われちゃいました(笑) 酢豚も 大学芋もめちゃめちゃ 美味しかったです!! いつも優しさ 本当にありがとう!!!!! 先生達皆毎回 大喜びしています!! Q なぜ大学芋って言うのか? A 昔大学生が好んで食べたことからつけられたそうです。 因みに「中学芋」や「小学芋」もあり 「中学芋」は大学芋より小さく正方形にカットした芋で 「小学芋」はマクドのフライドポテトのSだそうです。 ほんまでしょうか?? 【三角巾までしなさい!!】 エプロンは着けるようになってグッド!! 【ほんまにありました!!】
先日のこども園との交流に引き続き、授業の成果発表とカルチャー部の発表を、宍粟市にある社会福祉法人正久福祉会まどか園様とzoomでつないで行いました。和太鼓を叩く高校生の迫力と姿勢がうまく伝わるか心配もしましたが、入所者様から手拍子をいただき、きっと画面を通して高校生の思いが伝わったのだと思います。 演奏後、「発表させていただきありがとうございました」と挨拶をしました。世の中には「~してやっている」などと恩をきせる話もありますが、「させていただいて感謝する」爽やかに謙虚な姿勢を見せてくれる千種高校の生徒たち。人に感動を与えられる生徒たちです。後になりましたが、2年生にとっては和太鼓最後の授業となりました。いつもご指導いただいている山田先生、これからもよろしくお願いいたします。
遂に始まりました! みんな大好き長距離走!!! 皆一生懸命走っていて 素晴らしかったです!!! マラソンはほんと 自分との戦い!!!! しんどい時ほど 顔を上げて 頑張っていこう!!!! 皆、ナイスラ〜ンでした!!!!!! 【首位独走!!】 池垣選手素晴らしい走りでした!!!
先日、卒業アルバムに掲載される 部活動写真を撮って頂きました。 都合により全部活動の撮影は できませんでしたが また日程組んで撮影していきます! 卒業まであと4ヶ月。 最後まで色んなことに チャレンジする姿勢を 忘れず生活していこう!!! 卒業まで 頑張れ『スマイル49回生』!!! 【バレー部】 スローガン熱いです!! 【ライフル射撃部】 今年も全国大会出場しました!! 【スキー部】 野球部との兼部で頑張りました!!! 仲ええですね!! 【ゴルフ部】 ナイスアプローチです!! 【硬式野球部】 竹井主将中心に素敵なチームでした!! 【ボランティア部】 いつもお弁当配達お疲れ様です!!
本日49回生の生徒達が 見事な連携プレーで 後輩を救いました!!!! 登校前に 森下紗羽の携帯から電話がくる 「どうした?」 「〇〇君が体調悪くてバス降りました」 電話の声は北川陽菜乃 「おっけ!迎えにいくわ!」 次は竹井将人から電話 「〇〇というバス停です」 「おっけ!ありがとう!!」 教員がそのバス停に 駆けつけると 竹井将人、森諒太郎、石井晴翔(2年) が後輩のために 一緒に降車し面倒を 見てくれていました!! 優しさMAXです!!!!!!!! その後、後輩は無事に登校でき 先輩達に本当に感謝していました。 素敵な縦の繋がりですね!! バスの中で様子がおかしい 後輩を見てすかさず 連絡をくれたみたいです!! 素晴らしい人間力で 学年団は嬉しさMAXです!!! 【素敵な波賀コンビ】 森下紗羽 北川陽菜乃 【野球部元エース&主将】 森諒太郎 竹井将人 【野球部エース】 石井晴翔
本日、ちくさ杉の子保育園の園児の皆さんと交流しました。 高校生がアクティブの授業の成果を発表しました。練習すればできるようになるという手本を身をもって表現しました。その後一緒に太鼓ばやしを演奏したり、山田先生のリードに合わせてみんなで太鼓を叩きました。自信をもって、力いっぱい叩いて、みんなとリズムがあうと気持ちいい!和太鼓の醍醐味を感じるひと時となりました。園児からは、格好良かった、楽しかった、一緒に叩けて嬉しかったなど感想を発表してくれました。また一緒に交流できる日を楽しみにしてます。  
今日から地理総合の 『リトルティーチャー』が 始まりました!! 記念すべき 先頭バッターは 【春名亜胡】先生!! 〘イギリス〙の授業をしてくれました。 班活動させて発表 動画を見せて説明 クイズ形式など 工夫がありありで びっくりしました!! また、生徒達が書けるまでしっかりと 待ってあげたりと ほんとに素敵な授業&素敵な先生でした!! 板書も大きい字で見やすかったです!! 自分の番がくるのは 緊張するけど ドキドキより ワクワクして挑んで下さいね!! 頑張れ『NextStage51回生』!!!! 【黄色で引いたとこはテストでるよ〜】 【イギリスのファッション】 年代別に動画で紹介 【イギリスのお菓子】 Q イギリスの服はなぜ型崩れしにくいのか A 1年通して曇りが多いので、湿気に負けないようにするため 勉強なります!!! 【春名亜胡先生】 先頭バッターで緊張したと 思うけど最高に良い授業でした!! お疲れ様でした!
ー本日の給食ー さんまのかばやき丼ぶり 豚汁 おひたし りんご 牛乳 豚汁に丼ぶり!!! 最高のメニューです!! さんまなんて いつから食べてなかったかな。 めちゃめちゃ美味しかったです! 本日も美味しい給食 ありがとうございました!! 【なんの真似なんでしょう?】 【怪しい密】 【今日も配膳ありがとう】 【森諒太郎ナイスポーズ】 【ごちそう様でした!!】
硬式野球部は明日 西播大会の初戦をむかえます。 相手は佐用高校さんです。 今晩のスイングから勝負!! 朝起きた時から勝負!! アップから勝負!! キャッチボールから勝負!!! 声出して心熱く頑張ろう!!! 公式戦初勝利もぎ取るよ!!! 【今日のアップの様子】
最近50回生のブログの更新が滞っております。 写真は撮っておりますので、少しずつ更新していきたいと思っています。   さて、50回生は10月27日に就業体験の第4回目を行いました。   宍粟市内の様々な事業所にご協力をいただき、高校生が仕事や社会人を経験し、 自身のキャリアや人生について考えたり、宍粟市が抱える課題を見つけたりと、 目的が盛りだくさんのこの企画も第4回が終わったということで残すところあと1回となってしまいました。   今回私は山崎町内の事業所での活動の様子を見させていただきましたが、回を重ねてきただけあり動きや事業所の方との関係もよくなってきているように感じました。短い期間でも変わっていくものなんだなぁと感心しました。   事業所の方々に置かれましては受け入れるにあたり、いろいろとご準備していただいたこともあったかと思います。 残すところ1回となりましたが、よろしくお願いいたします。   【宍粟消防署】千本(山崎南中)、瀧本(千種中) 藤原(一宮南中) 平塚(山崎西中) 訪問したときは消防車の装備の定期点検中でした。 OBの隊員に見守られながら、装備品の説明を聞いていました。 定期点検の後は、筋ト...
本日の体育の 様子をお伝えします。 寒くなってきましたが 皆いきいき取り組んでいて 良かったです! グラウンドではソフトテニス! 体育館では 卓球とバレーボール! バレーボールでは 皆で協力しながら 部活動の様な トスやアタックの細かい練習を していました!! 担当の猪尾先生が バレー専門なので納得です!! 卓球部だった 【春名将】がやたらと バレーが上手かったので ビックリしました!! 【大北梨乃のナイスサーブな横で(笑)】 【夢の共演】
『本日の給食』 ごはん のっぺい汁 みそかつ 野菜の梅和え 牛乳   みそかつ最高に美味しかったです! 生徒の皆も残さず 食べきりました!! 寒くなってきたので 温かい食事が本当に 美味しくて 心も温まります!! 今日も美味しい給食 ありがとうございました!! 【竹井将人 山本実央 森下紗羽】 ドラフトの話で 盛り上がってました!!! 今日は野球好きにはたまらない ドラフト会議ですね!!! 『アレ』が気になります!! 【本日の給食】
  放課後の時間を利用して、 牛窓への野外活動と中高合同体育祭の様子を模造紙にまとめてくれました。 大橋さん・木原くん・澤田くん・立田くんが中心となり作成してくれています!     7限終わりのチャレンジ類型メンバーも参加。 一坪くん・鎌田さん・中村くん・春名舞花さんが手伝ってくれました!!   完成したポスターは1年教室の廊下付近に掲示しました。   完成ポスターはこちら⤵   参加してくれた51回生のみなさん!ありがとうございました。 これからもたくさんの思い出を作っていきましょう!!
本日の3限目の様子です! 皆、楽しそうに 明るく元気に取り組んでいました。 男子はハンドボール 女子はバレーボール   51回生は 授業始めの『挨拶』が 抜群に良いんです! あの大きな挨拶を 卒業まで続けてほいです!!  【愛のある緊急処置】 【勝部琴美】 サーブが強烈でうますぎ!!
本日は木工授業です!! いつも皆、黙々と 一生懸命取り組んでいて 関心します!! 本日も椅子の足を作成する 作業をしました!! 今後は寒さとの戦いにも なってきそうですが 負けずに頑張っていこう!!!
本日はゴルフレッスンの 授業の様子をお伝えします!! 皆どんどん上手くなっているそうです! 学校の授業でゴルフができるなんて 最高ですよね!! 林良民プロ 梶浦永人先生 いつも温かいご指導 ありがとうございます!!
本日は給食タイムの 様子をお伝えします! 『本日のメニュー』 ごはん きのこすまし汁 鶏とキャベツのみそマヨガーリック焼き こまツナサラダ 牛乳 きのこすまし汁には 4種類のきのこが入ってたみたいです。 すごいっ!! 給食センターの皆様 いつも生徒のことを 考えた美味しい給食 本当にありがとうございます。 完食できない日もあり 大変申し訳ありません。 3年生、給食残り3ヶ月 どうぞ宜しくお願い致します。 【山本実央 宮森彩芽 森下紗羽】 いつも配膳ありがとう!! 【本日のメニュー】 4種類のキノコを探せ〜
千種町大通り広場、栄々人来(ええとこ)をメイン会場に開催されました。 カルチャー部はハロウィンの衣装で3曲演奏しました。いつもとは少し違うカッコいい雰囲気の選曲で、秋の季節にマッチしていたのではないでしょうか。今日の歌はもちろんトークもバッチリで会場を盛り上げました。 ライフル射撃部の展示会場には多くの方にご来場いただきました。珍しい銃やライフルを高校生が説明する等、親しんでいただきました。警察によるデモンストレーションは、やはりプロ、10点満点という記録で圧巻でした。 茶華道部は、お茶席を開きました。訪れた方は高校生のお手前の良さに驚かれていました。緊張の中にも笑顔があり、抹茶とお菓子も美味しく心からリラックスされてました。 栄々人来センターでは、生徒会役員がパフェやクレープなどの販売を行いました。老若男女問わずご来店いただきフルーツ盛りだくさんのスイーツに皆さんご満悦でした。 皆様から「すごいねー」「しっかりしたねー」「大きくなったわー」「嬉しかった」「力もらったわー」等々、お言葉を頂戴しました。 こどもを認め、力を引き出し、自信をつけてあげることは、学校内だけでできることではありま...
本日は伝統校明石高校さんとの 練習試合でした。 ー試合結果ー 千種4−8明石 明石14−2千種   良い守備や良いバッティングも ありで成長している場面も 多く見られました。 ただ、絶対にミスをしては いけない場面や 絶対にランナーを進めたい 場面などで上手くいかないことも 多く、最小失点におさえられず 2連敗。 ピンチや劣勢のときほど 人間力が問われます。 人間力向上=チーム力向上=勝利 まだまだ人間力を伸ばせます!!   来週が西播大会の初戦となります。 まずは公式戦1勝して 先輩越えを達成しよう!!!! 頑張れ『千種高校硬式野球部』!!!!   ☆本日の熱盛☆ 【髙野晴人】 右へ左へ3本のヒット!!!! 鋭い打球のナイスバッティング!! 【竹添駿斗】 ナイス送りバント。 リリーフも担い良く頑張りました!! 【竹添壱星】 先発し128球の熱投!!! 右中間3塁打や3盗などもグッド!! ショートの守備では セカンドランナーを サードで刺す好守備!!! ビックプレー!!!! 【村上隆太朗】 打つ雰囲気あり!! 左中間2塁打や強烈なライト前 ナイスバッティング!! 4番の風格でてきました! 【阿蘇廉】 タイムリーレフトオーバー2塁打!!! ナイス初...
本日は体育の様子をお伝えします。 剣道場では卓球 体育館ではバレーの試験と バドミントン!! 皆、いい顔して プレーしていました! また、放課後 面接練習を終えたある生徒が 下校前に職員室に来ました。 「喝を入れてください」と。 不安がいっぱいで来たそうですが 学年団皆で 「絶対大丈夫!!!」 「自信もっていこう!!」 「上手くしゃべろうとしなくても ええよ!熱意や情熱が伝われば 大丈夫やから!!!」 「たったの20分!! スイッチいれて全て出し切ってこい!!」 と励まし全員と グータッチをして送り出しました!! この土日と来週で9人の受験者がいます! 頑張れ『スマイル49回生』の受験生!! 健闘を祈ります!!!!
本日、中間テストの返却をしました。 テストに向けての姿勢が 点数と比例してるのでは ないでしょうか。 今回の結果をしっかりと振り返り また期末に向けて頑張っていこう!! ー今日から始まった学習ー ①【国新聞】の作成 国旗、人口、特産物、有名スポット 有名な歴史、世界遺産、偉人など ②作成できたらその内容を  発表するのではなく授業  をするための板書計画 ③【リトルティーチャー】実施  先生として授業をする  授業は何分しても構わない   生徒1人1人が先生となり授業を します!! 調べる国も1人1人変えました。 世界各国の知識が身につきますね!!   今年卒業した生徒の中には 【偉人新聞】について50分授業した 生徒もいました。   15年ほど前の生徒は 3年時 進路が全く未決定でしたが リトルティーチャーの経験を した際に 「授業初めてしましたけど めちゃめちゃ楽しかったです。 僕、教師目指します」といきなり 教師をめざすことになり 現在体育の教師で頑張っています。 ちょっとした経験でも 人生って変わること ありますよね。   「1枚だけでなくパワーポイントで 何枚でも作成してもいいんですか?」 やる気のある言葉に感動しました!! ...
本日はチャレンジ類型の 授業の様子をお伝えします。 ー日本史授業ー 本日の時事ニュースは 『中国、明朝の歴史書を回収処分  「亡国の王」が習近平氏を連想か』 です。 明建国から滅亡に至るまでの勉強も 追加し感じたことを記入。 いつもよく書けています!! 日本史の授業では 明治時代に入り 『憲法制定と民法制定』 を勉強しました。 瞼が100kgぐらいになりそうな 時もありますが それに負けじといつも よく頑張っています!! 共通テストに向けても大変ですが 頑張れ『スマイル49回生』 チャレンジ類型!!!!!! 【元気をもらえる黒板です】 【松本先生による掲示】 どんな意図があるのか 気になっています!!
先日になりますが、宍粟警察の瀬良様より社会問題にもなっている「闇バイト」についてご講話いただきました。闇バイトとは何か、仕組みや手口を具体的にお話しいただきました。また、護身術も実演しながら教えていただきました。まさに「柔能く剛を制す」動きの合理性に驚きました。危険を回避するには、まず危険に近づかない、危険から逃げることが大切です。考査が終了し、一息入れている人も多いかと思いますが、秋祭りシーズン到来、すぐに年末という慌ただしく心の隙も生まれやすい時期です。また日が短くなり交通事故も増えます。意識して過ごしたいものです。
本日、本校の吉田教諭、筏教諭が小中学校に特別な出前授業を行いました。 吉田教諭は、中学8年生を対象に、「酸化と還元」について2つの実験を行いました 熱した銅をエタノールに入れたら  どう  なる?にこやかに実験は始まりました。水酸化ナトリウムを用いた実験では、赤・緑・黄と鮮やかな色が時間とともに変化し、何とも不思議な現象にみんな驚きでした。匂いや色、バーナーの熱や音など五感を刺激する経験を通じた学びは、きっと記憶に残っていくでしょう。   筏教諭は、小学校3年生を対象に水生生物を採取して学ぶ授業を行いました。水辺活動ということで、高校生が小学生をリードして安全に配慮し行いました。採取した水生生物を小学校へ持ち帰り、特徴などを笑いを交えながら楽しく学びました。生命や自然の尊さ、清流千種川の尊さを感じることができた授業となりました。 明日も中学校で筏教諭が出前授業を行う予定です。明日はどんなメッセージが込められるのでしょうか。      
『スマイル49回生』 ー木工授業ー 本日のノルマは椅子の足2本を 作成すること!!  黙々と一生懸命取り組んでいました。 単純作業でなかなか大変ですが 人生そんなことも大切ですよね。 完成品が本当に楽しみです! 【↑この木が】 【↓こうなりました!】  【グッジョブ!!】   『NextStage51回生』 ーEnjoyバレーボールー 3年生の木工授業の横で 明るく楽しそうな声が 聞こえてきました。 1年生女子のバレーボールです!! まさに【天真爛漫】!! そんな元気いっぱいの 1年生女子の様子をご覧下さい。 【磯崎安里沙】 わざと倒れ込む 変速サーブお見事でした!!!
 宍粟市ゴルフ協会主催のジュニアゴルフレッスンが千草カントリークラブで行われ、本校1年生アクティブ類型の生徒13名が参加させていただきました。宍粟市ゴルフ協会の皆さまには、毎年ゴルフを始める生徒全員にゴルフシューズやグローブを寄贈していただいたり、クラブやボール等も補充していただくなど大変お世話になっています。  昨日は、4名の会員の皆さまから直接ゴルフの手ほどきを受け、生徒たちはパターやアプローチ練習に熱心に取り組みました。クラブの握り方や足の向き、目線やターゲットラインの見方などの指導を受ける中で、みるみる上達する生徒たちに協会の皆さんも喜んでおられました。  宍粟市ゴルフ協会の皆さま、本日はお忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。ゴルフの授業を通して技術面だけでなく、マナーやルールをしっかり身につけた誠実な大人に成長してくれることを願っています。
ー本日の調理実習ー シャインマスカット レアチーズケーキ 皆楽しそうに調理してました!! 作原先生 本日もありがとうございました。 作り終えると 何人かの生徒が職員室まで 「食べてください」と 色々な先生に 持ってきてくれていました。 嬉しい光景です!! とても美味しかったと 何人もの先生が言ってました。 しかし、怪しいケーキが2つ!! そのケーキをもらい 食べたのは筏tと高橋t。 筏tは恐る恐る口の中へ。 筏「うん?いける!!意外といける!」 かなりの量でしたがぺろりと たいらげました。 美味しかったみたいです。 次は高橋t。 一口食べて絶句しました。 高橋「えぐいっ!酸っぱすぎ!!!」 これは完全にわざとです!! その後 このケーキ作成に携わった生徒達がニヤニヤ職員室前に集まってきました。 高橋「なんなんあれは?酸っぱすぎ! 全く美味しくなかってんけど」 皆クスクス笑っています。 「僕はマスカットだけいれました」 「レモン絞りまくってたのはあいつです」 「僕は見てただけです」 「僕は実行してません。提案しただけです」 「闇バイトも実行犯がだめですよね」 意味わかりません(笑) けど、なんか楽しそうで良かったです。 高校生...
本日で中間考査が終わりました!! お疲れ様!! 進路実現のための勉強や 面接練習、小論文対策などと 並行しながら 良く頑張りました!! 進路実現のために これから勝負の生徒が まだまだいます!! 『目標』『目的』『夢』を忘れず!! 頑張れ『スマイル49回生』!!! ー本日の考査ー チャレンジ 地学基礎 現代文 ベーシック 地学基礎 現代文 アクティブ 地学基礎 現代文  
本日は中間考査3日目でした。 ー本日の考査ー チャレンジ 日本史 化学 ベーシック 日本史 アクティブ 日本史   日本史のテストでは 自分の手書きでまとめた 資料のみ持ち込み可にしています。 皆、何枚もの紙にびっしり 書いて挑んでいました。 写真問題もあるので 歴史上の人物のイラストを 書いている生徒もたくさん!! 素晴らしい!! ただ単に暗記して挑むテストより 各単元を自分でまとめる力や 家で机に向かって 鉛筆をもつ時間が増えたと思います。   結果も大切ですが 物事に対してどう挑むかの 過程も大切です!!   中間考査は 来週月曜日まで!! ラストスパート 頑張れ『スマイル49回生』!!
本日は中間考査2日目でした。 ー本日の考査ー チャレンジ 古典 英会話 ベーシック コミュ英 情探 アクティブ コミュ英 進路もあるなか 皆良くやっています!! 明日も頑張れ『スマイル49回生』!!  
兵庫県立 千種高等学校 1年生40名のクラスでは、1学期と2学期にまたいで、ひめじ防災ラボ&スタディのメンバーが毎年開催する「コットンチルドレンラボ」を家庭基礎の授業とコラボして実施しました。活動は、姫路木綿(もめん・コットン)を育て、綿を収穫し、糸を紡いで、防災について学び・考えるプロジェクトです。   木綿を育てる経験はなかなかないですよね。 「木綿の葉っぱってこんな感じなんだ〜」 「コットンボールって本当にできるんだ〜」 「枯れちゃいました〜」 「枯れたけど、復活して成長しました〜」 育てる体験をしたからこその各自の様々な気づき!そして記憶に残る経験。   ”糸つむぎ”って作業は楽しいけど、木綿が糸になって布になって洋服になっているなんて果てしない・・・・今の技術が凄すぎる!   防災クイズは、身の回りのグッズがこんなに大活躍するなんて知らなかった!もしもの時に一度自分の頭で考えた今日の経験が活かされることがあるかもしれない!   実際に災害に遭われた方のリアルな話は心に届きました。もしもの時に備えた家族会議を本当にやっておかなきゃ!   最終回では、この活動を通じて学んだことそしてこれからのアクショ...
今日から中間考査が スタートしました!! 誰よりも朝早く登校した 岸脇諒芽は 「今から勉強します!!」 と素晴らしい一言!! 最後の1分1秒まで 粘り強く取り組もう!!! ー本日の考査ー チャレンジ 生物 物理 数学 ベーシック 数学 アクティブ 数学 明日も頑張れ『スマイル49回生』!!
本日は『スマイル49回生』の 掃除する姿をご覧下さい。 誰1人サボることもなく 黙々とやります! 素晴らしいです!! 明日からは中間考査!! 進路実現のために やるべきことと 試験勉強も重なり 大変ですが ベストを尽くそう!!!! 全てにおいて 一生懸命しようとすると 心が磨かれます!!! 頑張れ『スマイル49回生』!!!
10月7日土曜日は中間考査前の三連休の初日となります。 本来であれば中間考査に向け一日中勉強に忙しくなる休日ですが、50回生は兵庫県香美町にある村岡高校を訪問しました。   村岡高校は1学年2クラスの学校です。そのうち1クラスは「地域アウトドアスポーツ類型」という類型があり、全国から生徒が入学してきます。   その地域アウトドアスポーツ類型を中心に村岡高校全体で、地域と関わる活動を10年以上前から地域の魅力を発掘したり、地域の課題を解決する探究活動を大学や地域の方たちと一緒に行っておられます。   10月7日はそんな村岡高校の総合的な探求の活動の発表会となります。 この1年間村岡高校の生徒たちが何を探求し、何を学んできたかを口頭での発表したり、ポスターで発表していました。   千種高校では現在まで「総合的な探求の活動」の発表会というものをしてきてはいませんでした。50回生は宍粟市に関連する方たちに話を聞く「しそう職業人インタビュー」や宍粟市内の事業所で職業を体験する「就業体験」を通して、地域や自信のキャリアについて考え、学んでいます。 これらの学びを次年度発表会という形で伝えようと考えています。 今回の村岡高...
本日10月6日金曜日第3回就業体験を行いました。   この活動は生徒達が宍粟市内の様々な事業所に出向き、仕事を体験させてもらうという企画です。 千種高校の生徒は学年によって割合は変わりますが、卒業後一定数の生徒が就職を選択します。 働くとはどういうことか、社会人と高校生の違いは何か、といったことを感じることが自身の進路選択に影響を与えるのではないかと考えています。 もちろん、専門学校や大学に進学する人達もその先を見据えることが、学校を選ぶ時に重要になります。   というような、進路選択にとって重要なのはもちろんですが、何より重要なことは学校の先生や親以外の大人と接することではないかと思います。 なかなか社会との接点がない、高校生にとって社会人の先輩の話は何かしら考えさせられるものがあるのではないでしょうか。   堅苦しいことを長々と書きましたが、いきいきと活動する生徒の表情をみるとただただ嬉しいですね。 特に学校では見せない表情を見ることができるのがいいですね。 きっと何かを考えたり、感じたりしているのだと思います。 学校では学ぶことのできない何かがあるんでしょうね。   3回目ということで、徐々に仕事に...
本日は体育の授業を お伝えします。 グラウンドでは テニスの試験!! 体育館では バレーのサーブ練習!! 卓球のスマッシュ練習!! 皆、集中して全力で 取り組んでいました。 ナイスプレー!!!! 猪尾先生いわく バレーの成長が著しいみたいです。 村上先生の今日の ホームルームでの一言 「バレーの成長がすごいと 猪尾先生から聞きました。 今は進路実現のために勉強ばかり の印象があるけど、そうやって スポーツも頑張ってて とても嬉しいです!!」   『スマイル49回生』 文武両道頑張れ!!!!!
進路実現に向けて 放課後毎日 小論文対策や面接練習など 生徒達は一生懸命頑張っております!! 3学年の先生達もバタバタしています。 今日は猪尾先生が 男子6人と戦っていました!! 受験日が近づいてきた 生徒達も増えてきました。 頑張れ『スマイル49回生』!!! 昨日の自分より今日の自分!!! 今日の自分より明日の自分!!! 日々前進!!!!
今日はまたまた 木工授業の様子をお伝えします。 今日は伐採した木を 削る作業にまで進みました。 椅子の足となる部分です。 滑らかに削るときは 最高に気持ちよくて 夢中になります!! 皆一生懸命取り組み あっという間の2時間でした!!!
今日はフードデザインの 調理実習の様子をお伝えします!! 今年はとても調理実習が多く 皆楽しんで取り組んでいます! 作原先生いつもありがとうございます! 今日のメニューは 【餃子】!!!!! 美味しそうな匂いが 校舎内で漂っていました!!  
9月30日土曜日に姫路ウインク体育館で卓球部の新人戦が行われました。   10月1日に体育祭があるため、敗者復活戦の辞退が確定している状態での参加でした。 まさに背水の陣ですね。おそろしい。   大会の結果、女子団体で県大会への出場を果たすことができました。   県大会への出場をかけた試合の相手は相生高校でした。   1回戦はシングルス、1年生の河本さん(山崎東中)です。 結果は3ー0のストレートの圧勝。   2回戦もシングルス、2年生の福下さん(千種中)。 実力は本校ではトップクラスの福下さん。しかし、このときはミスが重なり1-3で落としてしまいました。   3回戦はダブルス、引き続き2年生の福下さんと同じく2年生の大畑さん(安富中)。 実力十分の二人は3ー0の圧勝!! 福下さん2回戦の悔しさを晴らしました。   4回戦はシングルス、引き続きとなる大畑さん。 3回戦では勝利しましたが、サーブミスが影響し0-3で負けてしまいました。   ここまで成績は2-2ということで、勝負の行方は2年生の長谷川さん(山崎南中)に託されました。   5回戦はなんと両者2セットずつとり、3セットまでもつれ込みました。 しかも最後の最後は...
本日は高校最後の体育祭でした。 毎年最下位を突っ走っていた 『スマイル49回生』が 遂に結果を残しました!!! 本当に良く頑張った!!!!!! 一生懸命頑張る姿に感動しました!!! 今日の体育祭が皆の思い出の 1ページになれば最高です!!! 本当にお疲れ様!! 休み明けまた進路実現に向けて 頑張っていこう!!!! 【最高のスマイル49回生】 【朝一の声出し】 担任の村上先生が不在でしたが 村上先生からの温かいメッセージを 皆で聞きました。 村上先生の思いを胸に 「絶対優勝するぞー!!!!」 【村上先生からのメッセージ】 【入場行進】 毎年最下位でしたが 遂にやりました!!! 『いつもより2センチ腕あげよう』 『本部テント前はギアあげよう』作戦で 高校2年生に勝利しました!!! 良く頑張りました!!! 【スマイル49回生のJK達】 女子選抜リレーの 山本実央 森下紗羽 一坪小春 小河百夏 優勝しました!!!! 予行で様子を伺い作戦勝ちです!! 1走者目の野球部山本実央で 2位を確保 2走者目の野球部マネージャー 森下紗羽で2位をキープ 3走者目の一坪小春で一気に追い抜き 1位におどりでる!! 力強い素晴らしい走りで...
本日、中高合同体育祭を行いました。 雨の影響が心配されましたが、朝早くから保体科をはじめ中学校の先生方や中学生の皆さんのご協力で、予定通り行うことができました。コロナを乗り越え、入退場門も地元事業者様のご厚意で新調され、新たな体育祭のスタートです。大会スローガンである「やっちゃえ千種!」を全員で声に出し、体育祭は勢いよく始まりました。元気はつらつの入場行進、懸命に走る姿、中学生の見事な集団演技、みんなで心ひとつに臨む大繩や綱引き、どれも一生懸命な姿は実に美しいです。どんなことにも手を抜かず頑張りぬく生徒、当たり前のことを当たり前にできる生徒、各々が「らしく輝いた」体育祭になりました。後になりましたが、保護者の皆様、ご来賓をはじめ地域の皆様には、いつにも増して熱いまなざしを向けていただき誠にありがとうございました。  
今週の木工授業の様子をお伝えします! まずは木を伐採した場所を綺麗にしました。 その後はいよいよ本格的な作業です。 色々な道具を使い太い木を3つに割る作業。 椅子の足になるそうです! 皆、大粒の汗をかきながら一生懸命取り組むことができました。 グッジョブ!!!!
本日も体育祭練習の様子を お伝えします。 まず、昨日の予行の様子を 動画におさめていたので クラス皆で教室で視聴!!! 自分のプレーを客観的にとらえ 改善点を探りました。 その後グラウンドにて 大縄、各自の種目、入場行進と 練習をして、もう準備万端です!! 噂によると昨日の予行では 高校3年生の得点が最下位だったと。 そんなことは関係ありません。 『気持ち』があれば何でもできます!! 心が変われば人生変わります!! 優勝するぞー!!!! 頑張れ『スマイル49回生』!!! 有終の美を飾ろう!!!!! 【熱い決意】 委員長 田口琉磨による 体育祭に向けてのメッセージ!! 【鼓舞】 体育委員長 竹井将人による 体育祭に向けてのメッセージ!! 【入場行進】 本当に良くなってきた!! 本番が楽しみ!!! 本部テント前ではギアを上げるよ!!! 頑張れ!!!! 【4人5脚】 宮元俊輔 小松煌  岸脇諒芽 神名空萩 勝てる作戦を立てました!! 実におもしろい!! 【鍵を握る2人】 北川陽菜乃 大北梨乃 ボールを落とさない作戦を しっかりと考えたので もう大丈夫です!!! 【大縄Bチーム】 小松煌による作戦会議!! 良いミーティン...
 昨日千種中学校で中高合同体育祭の予行練習が行われました。高校に入ってからはじめての体育祭のこともあり、とてもやる気十分です。  そして、本日LHRの時間に体育祭の練習をしました。少しずつではありますが、行進の足が揃い、大縄跳びでは予行の記録を上回ることができました。明日も体育祭の練習がありますので、優勝目指して頑張ります。
いよいよ秋らしくなってきました。 秋といえば食欲の秋。そう、青物の時期がやってまいりました。 昨年はメジロ(60cmほどのハマチ)を一日に3本も上げ、満足したシーズンでしたが、目標はやはりブリ(80cm以上のハマチ)です。神戸方面ではそのブリがチラホラ上がっているとの情報が入ってきています。 昨年やり残したブリを釣り上げるべく気持ちが高ぶってきています。   実は50回生たちもどうやらテンションが上がっているようです。 現在千種高校は10月1日に行われる体育祭に向け、練習をしている最中です。   まずは9月27日の予行演習。   その予行演習で50回生のテンションがなぜか高い。 学年別リレーでは男女アベック優勝しました。 しかし、ところどころあれっと思うところもあります。 特に入場行進は全然そろっておらず、バラバラ。井川先生からは全学年で最低との評価をもらいました。 そんな行進でもなぜがテンションがたかい。 けっしてやる気がないわけではないのです。 合わせよう、手をあげようとしている人がほとんどです。 合わないのです。 なぜ合わないの井川先生に相談したところ、合わない理由は「1、2、1、2」と一部のメンバーが大きな声...
本日は体育祭の予行の 様子をお伝えします!! 【大縄】 予行では5位でした!! 連続飛びがどこまで伸びるかが 勝利への鍵!!! 頑張れBチーム!!! 【入場行進】 予行では点数付かず 何位かはわからなかったが 悪くなかった!! 1年、2年時より 確実に団結してますが まだまだ腕も足もあがるはず!! 頑張れ!!!! 【障害物競走】 予行では5位でした。 4人5脚でのチームワーク ボール運びでどれだけ ボールを落とさないかが 鍵を握ります!! 頑張れ!!!!! 【綱引き】 今年は 綱引きに出場しない メンバー皆が クラス旗をもって 真横に来て応援するそうです!! どんな応援になるか 楽しみです!!! 【中高選抜リレー】 アンカーの梶浦匠恩 クラス前を颯爽と 駆け抜けました。 クラスからの熱い応援も とても良かったです!! 【クラス席】 最後の体育祭に向けて 皆楽しそうに過ごしていました。   最後の体育祭!! 総合優勝して 村上先生を胴上げできたら 最高です!!! 『スマイル49回生』頑張れ!!!! 悔いなく全て出し切っていこう!!!!
本日、体育祭予行を行いました。 入場から競技の概要、退場までを確認しました。招集場ではクラスのリーダーが声をかけ生徒を並ばせて動かします。中学生からも演技図を用いて動線を説明する等、生徒が主導して運営していく姿が素晴らしかったです。競技によっては実際に行いました。まるで本番であるかのような大きな声援が飛び交い盛り上がりました。本番でスイッチが入ると思わぬ力がでることがあります。あくまで今日は練習。本番は何が起こるかわかりません。益々楽しみになってきましたね。 コロナ・インフルなどの話題が出ていますので、まずは誰にでもできる予防策に取り組んでください。
本日は 5時間目の授業 情報処理をお伝えします。 入って すぐにわかりました。 この授業は難しい!!!!! しかし 生徒達は理解し 一生懸命取り組んでいました。 凄いなと感心しました。 私が高校生の時には パソコンに指一本も 触れたことがなかったので 社会に出たときに 本当に苦しみました!! 情報処理は 社会にでると必ず役立つ授業です!! 継続して頑張れ『スマイル49回生』!! 【森諒太郎】 素敵な笑顔です!
5・6時間目の家庭基礎の時間に、 食空間コーディネーターの前川 育子 様から「テーブルコーディネート 食空間の演出」について教えていただきました。   テーブルコーディネートの大切なポイントやコーディネートだけでなく、 ・食を提供する人の心遣いや気配り。 ・ホスピタリティーが感じられなければ「おいしさ」を味わうことはできない。 ・テーブルコーディネートは最終的には「やさしさ」の表現。 などたくさんのことを学ぶことができました。   授業の後半には、 着なくなった服からコースターを作り春名 舞花さんは、 「手縫いが難しかった。  また、布のはぎれが活用できるのでSDGsにつながる!」と感想を語ってくれました。   教室の机がハロウィン仕様になっていました!!  
本日は体育祭に向けて 2回目の中高合同練習の様子を お伝えします!! 【入場行進】 悪くないね!! 今年はいける!!! 本番はまだまだできる!! もっと腕をあげて 足をあげて列を揃えて 入場行進優勝目指すよ!!! 【大縄練習】 良い雰囲気で練習やってました!! あれっ!!? 大縄も優勝しちゃうかも!!!!! 【女子選抜リレー】 山本実央 一坪小春 【女子選抜リレー】 森下紗羽 小河百夏 根性のある4人です! 優勝あるよ!!! 【男子選抜リレー】 竹井将人 西畑温斗 春名将 西村太一 三木翔太 森諒太郎 三連覇がかかっています!! まぁやってくれるでしょう!!! 【素敵な笑顔】 宮森彩芽 大北梨乃 北川陽菜乃 【青空教室】 小瀬敦也が岸脇諒芽に 何やら教えています! 【後片付け】 最後までテント片づけを 手伝ってくれたみんな。 ありがとう!!!!
本日も中高合同体育を行いました。 トラックの線も引かれており、本番をイメージして役割ごとのミーティング、行進練習、大縄跳びの練習を行いました。 グラウンドでの行進は足音が消されてしまい合わせるのは難しいものですが、しっかりとした腕振り、踏み込んだ行進ができつつあります。腕を前に高く振り上げることは意識さえすればできるものですが、腕を後ろにも大きく振れていたことはとても良いところです。伸びやかに、そして弾む心が無意識の内に出てくるところです。高校へ帰着後も大きな号令をかけて大縄跳びの練習をしました。着実に心が上がってきていますね。
9月24日(日)葛根自治会の敬老祝賀会でステージを用意していただきました! 23日にリハーサルを行い、24日はいよいよ本番!「千種高校カルチャー部 和太鼓」という立派な垂れ幕も用意していただき、部員も気合いが入ります 宍粟市長様および兵庫県議会 前井まき様に激励の言葉をいただき、記念写真を撮っていただきました! 貴重な機会をありがとうございます。 今回、演奏した曲は「DAWN」「悠響」「魂」です。3年生が2人だけとなってしまい、パートの人員が不足する中、全員で補い合って演奏する運びとなりました。常に変化し続けるカルチャー部ですが、その時のベストを尽くして頑張っています また、演奏後にはワークショップを開き、皆さんと一緒に演奏することができました!   終わった後は、たくさんの方から「磨きがかかってるね!」「上手くなったね!」  「みんなで心を一つにして演奏するという日本の良さが出てますね!」と言っていただきました 運搬もトラックを用意していただき、昼食まで準備してくださりました 千種高校の前前々校長 武田先生からお菓子やジュースの差し入れをたくさんいただきました! お気遣いありがとうございます!   高校に帰っ...
本日は、姫路西高校さんとの 練習試合でした。 ー試合結果ー 千種0−5姫路西 6回まで0−0の互角!!!! 引き締まったゲーム展開だったが 7回に1点失い 8回にはミスが続き 4点を失い敗退。 攻撃ではノーアウト満塁など 何度とかチャンスを作るも 一本がでず。 守備は一つのミスから崩れていく だめなパターン。 一つのミスがあっても心の繫がり 声の繫がりをもって 誰かがカバーしていこう!! 西播親善大会まで あと1ヶ月!! まだまだ伸びしろあり!!! 頑張れ『千種高校硬式野球部』!!! ☆今日の熱盛☆ 【髙野晴人】 鋭いナイスバッティングあり!! セカンドの守備では 安定した守りを披露!! 【竹添駿斗】 初球の変化球を振り抜き レフト前ヒット!! ナイス送りバントもあり! ショートの守備でもナイスチャージで ピッチャーを助ける!! 【竹添壱星】 先発として6回無失点の好投!! テンポもよく奪三振も多く ナイスピッチング!!!! 打撃では初球を振り抜き 強烈なセンター前ヒット!! 盗塁も決める!!! 【村上隆太朗】 右中間を深々と破る ツーベースヒット!!! 初球を振り抜くナイスバッティング!! 追い込まれながらも四球を二つ選び ナイス出塁...
標高300mを超える千種高校といえども日中はまだまだ冷房が必要ですが、朝夕は少し涼しい風が吹きようやく秋らしさも感じる季節になってきました。   私事ではありますが、最近サッカー歴8年の小6の息子が公式戦で初ゴールを決めました。 試合には負けてしまいましたが、どこか嬉しそうな表情でした。 技術に自信がなく、シュートをためらってばかりの息子が失敗を恐れず挑戦し始めたことに成長を感じました。   そんなことは、どうでもいいのですが我らが50回生は9月22日の金曜日第2回就業体験を行いました。 この就業体験は宍粟市内の様々な事業所に出向き「仕事」を体験させてもらい、働く中で「自分」や「仕事」について考えるというものです。   多くの千種高生は学校と家との往復の中、出会い、話をする人は限られています。 そのような中、日頃接することのない方々との関わりは視野を広げたり、新しい自分を見つけることができたりする可能性があり非常に有意義であると考えています。   就業体験先で、いきいきとした表情で活動している50回生たちを見ると改めてそのように思います。 新しい事を知ったり、新しい事ができるようになったりして新しく自分を作って...