2021年3月の記事一覧 2021年3月 全ての記事 カテゴリ 2012.3 2013.2 2013.3 2013.4 2013.5 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2024年12月 (0) 2024年11月 (3) 2024年10月 (12) 2024年9月 (13) 2024年8月 (4) 2024年7月 (8) 2024年6月 (12) 2024年5月 (15) 2024年4月 (17) 2024年3月 (9) 2024年2月 (30) 2024年1月 (55) 2023年12月 (33) 2023年11月 (51) 2023年10月 (38) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2015年1月 (2) 2014年12月 (6) 2014年11月 (9) 2014年10月 (6) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (1) 2014年1月 (1) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (2) 2013年9月 (1) 2013年8月 (0) 2013年7月 (1) 2013年6月 (0) 2013年5月 (3) 2013年4月 (1) 2013年3月 (1) 2013年2月 (3) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (0) 2012年4月 (0) 2012年3月 (1) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 負けてまた強くなる!【硬式野球部】 投稿日時 : 2021/03/30 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、赤穂城南球場で行われた春季高校野球西播地区予選会に本校が出場しました。対戦相手の飾磨工業高校は、本校の3倍以上の部員を有する力のある学校でした。しかし、非力だった本校の部員たちが一冬越してどれだけ成長したかを見るのが私自身とても楽しみで、応援に駆けつけました。 試合は初回、ファーボールやパスボールなどバッテリーミスが重なり1点を先制されると、3回裏には4つのファーボールに加え、満塁からセンターオーバー走者一掃のツーベースを浴びて序盤から0対5と苦しい試合展開となりました。6回表には1,2塁のチャンスで世良(1年・一宮北中出身)の右中間へのツーベースで2点を返し反撃したものの、その裏では飾磨工業の打線が爆発し、一気に5点を献上…結局、2対12×の6回コールドゲームとなり悔しい初戦敗退となりました。 昨年の秋の大会が終わってからも、練習の手を緩めることなくトレーニングを継続させ努力してきた選手はもちろん、顧問の先生方も悔しくてたまらないと思います。しかし、私は勝負には負けましたが千種の部員たちが劣勢に立たされても仲間を信じて最後まで相手に立ち向かっている姿に多くの感動をもらいました。本当に最後までよく頑張りました。 今回の敗戦を糧に、顧問の先生方と共に夏の大会に向けて練習を継続させてください。君たちがリベンジするステージはこの先に待っています。私は勝っても負けても、皆さんを信じて応援し続けます。 水質改善プロジェクト!【生徒会】 投稿日時 : 2021/03/29 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 3学期に入って突然、生徒玄関前に設置された「使い捨てカイロの回収ボックス」。これは、Go Green Group の使用済み使い捨てカイロで水をきれいにするプロジェクトに賛同し、本校の生徒会がカイロ収集を行ったものです。 私も初めて知りましたが、使い捨てカイロの再利用により、GoGreenCube(ゴーグリーンキューブ)に加工されます。このGoGreenCubeをヘドロが溜まって汚れてしまった川や湖や海に投入することでイオンの力により浄化できるというものです。この生徒会の呼びかけに、多くの生徒・教職員が「これは素晴らしい環境保護活動だ!」と協力し合い、約2か月間で496個の使い捨てカイロを回収することができました。 先日、生徒会長の秦陽乃さんが黒田庄町にある会社に集めた使用済みカイロを届けてくれましたが、現地の職員の方も回収率の高さに驚かれていたそうです。そして、千種高校の皆さんに感謝の言葉を述べられました。何も思わず、捨てていたものも再利用すれば大切な資源になる…。この活動を通して、ゴミ処理の在り方を含め地球環境保護の重要性を改めて学ばせてもらいました。生徒会の皆さん、ありがとう!これからも生徒たちの心を動かす前向きな活動を、よろしくお願いします。 中高生徒会ミーティング【生徒会】 投稿日時 : 2021/03/26 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 「サクラ咲く!」千種高校の敷地内にあるサクラがようやく開花しました。この所の暖かさで一気に開花が進んでおり、今日もポカポカ陽気。ピンク色に染まったサクラの樹を見ると嬉しくなります。 そんな中、今日は中高生徒会ミーティングが行われました。今年度はコロナの影響から千種中学校との中高連携行事の多くが中止となりましたが、来年度はすべての行事ができることを願って様々な議論が行われました。 千種には美化活動、部活動、体育祭、ふれあい文化祭、マラソン大会、インターネットサミット in CHIKUSAなど多くの連携行事があります。中高生徒会執行部の生徒が、それぞれの行事について「利点」、「課題」を洗い出し、「改善策」を考え新たな「提案」がなされました。改善策、提案では、体育祭の競技を自分たちで考える。また、マラソン大会を駅伝大会にする。など、自分たちが主体となって行動していこうと前向きな発言が多く見られました。 まだまだコロナ感染拡大が予断を許さない状況下ですが、自ら考え行動し最善を尽くし準備することは非常に大切なことです。私たち教員が想像もできないような柔軟な発想で、来年度も千種を盛り上げてくれる若い力に期待したいと思います。生徒会の皆さん、頑張ってください。応援しています。 3学期が終了しました!【全学年】 投稿日時 : 2021/03/23 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)とかなり冷え込みました。三室山や後山の山頂付近は雪が積もっており冬の再来を思わせましたが、雲一つない青空が広がりとても気持ちの良い朝でした。 今日は3学期の終業式、校長先生の式辞では、コロナ休業から始まった今年度、様々行事が中止になり制限された学校生活の中で「みんな良く頑張った」と労いの言葉がかけられました。その中で、様々な変化に柔軟に対応する力、創意工夫の必要性を学んだ1年だったと振り返られました。終業式後の清水先生の話では、春休み中の生活について触れられ、長期休業中に力の差がつく…「自分の長所を伸ばす春休みにしよう!」と生徒に語られました。 4月からは、それぞれが進級し上級学年になります。そして間もなく後輩たちも入学してきます。千種高校生の自覚と誇りをもって生活し、次の学年に挑んでほしいです。短い春季休業ですが、生活のリズムを崩さぬよう元気に過ごしてください。4月8日(木)始業式で全員揃って会えることを楽しみにしています。 新年度に向け着々と…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/22 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は雨模様でしたが、通勤道中に山々を見渡すと淡いピンク色の花が目立つようになっています。ヤマザクラです。落葉した広葉樹にも新芽が芽吹きはじめ、早春のさわやかな季節を今日も感じることが出来ました。 本日は、1,2学年ともにLHRと教科書購入、大掃除を行い4月からの新年度に向けた準備が行われました。先週、HR教室の引っ越しを済ませていますので、それぞれ2、3年生教室でLHRが行われましたが、教室が変わるだけで、「進級するんだな」という事を私自身も実感しました。その後、来年度使用する教科書を一人ひとり購入、真新しい教科書を受け取り、生徒たちは嬉しそうでした。来年度もこの教科書をフル活用し勉学に励んでくださいね。 最後に大掃除ですが、いつも通り誰一人サボる生徒なく、普段の掃除で手が行き届かない細かな所まで丁寧に掃除してくれました。校舎内は、みんなのお陰でピカピカです。ありがとうございました。 明日は、3学期の終業式です。色々あったこの一年間を個々に振り返り、来年度、新たな気持ちでスタートを切ってほしいです。 季節外れの百人一首大会【全学年】 投稿日時 : 2021/03/19 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 昨日の球技大会に続き、本日も生徒会行事の百人一首大会が行われました。最初、なんでこの季節に?と疑問に思ったのですが、本校では長年続く恒例の大切な行事になっています。学年男女混合で4人一組となり2回実施し、持ち札をポイント化して総ポイント数で競いますが、今年はボーナスポイントタイムを設け、この時間に札を取れば3倍ポイントを与えるなどルールも工夫して行われました。1回戦の結果から組み分けを行い、勝者組の1位~3位、敗者組の1位~3位を表彰(副賞:図書カード)対象としています。 生徒たちは、身を乗り出しながら呼び上げの音に耳を澄まし、「ハイ!」と素早く手を伸ばして札を集めていました。中には、上の句、下の句をすべて覚えているつわ者もいて、札を独占する生徒もいましたが、投げ出さずなんとか1札でも多く取ろうとする姿に心を打たれました。球技大会とはまた違い、全員が同じ目的に向けて集中しているがゆえの楽しさや微笑ましい場面が多く見られ、癒されました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。成績は、以下の通りです。★勝者組 優勝:山森咲楽(1年)90枚 準優勝:世良紗也果(2年)80枚 3位:小椋涼太(1年)55枚★敗者組 優勝:森脇夏菜(2年)45枚 準優勝:阪本 唯(2年)42枚 準優勝:田口美咲(2年)42枚 準優勝:北川陽基(1年)42枚 白熱!球技大会【全学年】 投稿日時 : 2021/03/18 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今日も朝から快晴で、日中はポカポカ陽気となりました。そんな中、後期球技大会が行われ、男子はバスケットボール、女子はバレーボールの2種目に分かれて白熱した戦いが繰り広げられました。男子6チーム、女子4チームの中でリーグ戦で行われる球技大会、1回負ければ終わり…ではないので生徒たちは体を半日フルに動かしてストレス発散できたのではないでしょうか? バスケットボールでは、チーム内で声をかけ合いながらゴールの瞬間「よっしゃぁ~!」と手を叩いたりハイタッチしたりとても盛り上がりました。見ていて「本校生らしいな!?」と思ったのは、接触して体がぶつかり合っても「ごめん、大丈夫?」とお互いが声をかけ合っている姿を見た時でした。熱くなり過ぎるとこうした時にトラブルになるものですが、そんな様子は全くありません。バレーは、男子に比べ静かな様子でしたが、1,2年生ともにバレー部員を要したチーム同士の戦いはレベルが高く見ごたえがありました。 最後は恒例の教員チームが入っての決勝戦となりましたが、バスケットは教員チームがなんとか勝利したそうですが、バレーは生徒チーム(1年-A)に軍配が上がりました。生徒のみなさん、今日はお疲れ様でした。総合結果は以下の通りです。★男子バスケットボールの部 優勝 2年Bチーム 準優勝 1年Aチーム★女子バレーボールの部 優勝 1年Aチーム 準優勝 2年Bチーム 自由研究報告会【48回生】 投稿日時 : 2021/03/17 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は深い霧に覆われましたが、冬から春への季節の移り変わりを強く感じる陽気となりました。太陽の光が差し込み始めると、小鳥のさえずりも活発になり花壇に植わるビオラやスイセン等の草花もイキイキとしています。校内の桜に目をやると、かなり蕾も大きく膨らんでいました。花粉症の人には辛い季節ですが、生命の息吹が感じられ千種の自然から元気をもらえる嬉しい季節です。校舎内でも5月に咲くはずのクンシランが、季節を間違えて花を咲かし私たちの心を癒してくれています。 さて、6日間にわたる入試休みが明け、本日久しぶりに全生徒が登校しました。そして、今日は教科の授業としては本年度最終日でした。コロナ感染症拡大防止のための臨時休業からスタートし、その後もコロナに振り回された一年間でしたが、無事にその後の授業が継続できたことに心から感謝したいです。まだまだ、完全に終息するまで時間がかかると思われますが、今後ともご協力のほどよろしくお願い致します。 本日、3,4限1年生「生物基礎」の授業で、藤原誠先生をお招きして冬季休業中の課題であった「植物に関する自由研究」の発表会が行われました。生徒が一人一人、植物について興味をもった内容を事前に用意したプレゼンを用いて説明します。例えば、「世界一高い樹木」や「オジギソウの仕組み」、「竜血樹」等について身振り、手振りを交えながら発表するのですが、その内容の深さと完成度の高さに驚かされました。藤原先生からも、「非常に詳しく、分かりやすい発表ばかり、これからも生物、植物、樹木に関心を持ち続けてほしい」と講評いただきました。 SNSに潜む落とし穴を学ぶ…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/10 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、2,3限に西播磨県民局主催の「消費者出前講座」が行われました。講師のNIT情報技術推進ネットワーク(株)嶋田亜紀様から「スマホやSNSに潜む危険~将来の不安を残さないために~」という演題でご講演いただきました。 内容としては、①スマホ利用における身体的障害、②お金のトラブル、③写真や動画、書き込みなどの投稿にけるトラブルや犯罪行為、そして最後に実際にスマホを出して④危険回避のためのスマホ設定の4点について説明を受けました。 お話を聞く中で私は、嶋田先生の知識の豊富さとipadを駆使した分かりやすい説明に吸い込まれていき、あっという間に60分が過ぎ去ったという印象でした。当然、生徒たちも熱心に聞いていましたが、実際にある様々なトラブルや犯罪行為の事例を聞きながら、改めてスマホやSNSの便利さと怖さ、その正しい利用方法について考えさせられるご講演でした。自分のスマホを手元に出して、危険回避するための様々な設定については、「こんなこと知らんかった~!」と初めて知ることばかり…私も設定確認をしていてハッとする点がありましたが、生徒もきっと同じではないでしょうか? 本校は、兵庫県が主催するスマホサミットに毎年のように参加したり、町内でもスマホの利用を考えるイベントに参加するなど、先進的な活動をしている学校の1つと自負しています。しかし、今日の嶋田先生のお話は鮮烈で生徒だけでなく、私たち教職員にとっても勉強になる有難い話ばかりでした。SNSに潜む落とし穴に十分注意して正しく利用し、ネットでは得られない体験や学校生活を大切にした生活を心がけたいと思います。嶋田先生、本日は素晴らしいご講演をありがとうございました。 将来の進路を思い描く…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/09 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)と寒さは残りますが、日中は春のような好天が続くようになりました。一気に春めいてきた感じで嬉しいですが、今日は1年間の成績を決める会議もあり生徒の皆さんは、ハラハラ・ドキドキしているかも知れません。心当たりのある人は、担任から連絡が入るかも知れませんので、自宅待機をお願いしますね。 さて連日様々な行事が続いていますが、本日も3,4限に1,2年生全員を対象とした「進路ガイダンス」が行われました。進学希望者と就職希望者に分かれて講演会が行われた後、学校・企業別ガイダンスということで、生徒たちは希望する2つの講座を選択し、各学校や企業等から説明を受けていました。どの教室に行っても生徒たちの表情は真剣で、講師の先生の話を熱心に聞いていました。こうした進路に関するガイダンスは7月からスタートし、何度か実施していますが特に2年生の生徒たちは自分の目指す方向性が定まってきたように感じました。理由は、生徒自ら積極的に質問するシーンも以前より多く見られたように感じたからです。目指す方向性が定まれば、自ずと聞く姿勢も変わるものですね。非常に良い傾向だと思います。 今日の進路ガイダンスで得た情報をもとに、自分で幅広く情報を集めて、実際に足を運んで比べ、納得できる進路に結びつけてほしいと思います。今週末は学力検査による生徒休業日も続きます。こうした時間を活用して進路についての情報を集めてください。 生き方講演会【全学年】 投稿日時 : 2021/03/08 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、3,4限は「生き方講演会」と題して大阪大学特任教授の思沁夫(ス・チンフ)先生からご講演をいただきました。思先生はモンゴル自治区の遊牧民出身で、14歳まで文字を知らなかったという異色の経歴を持ちながら文字を独学で勉強をされ難関大学に合格、弁護士資格も持たれています。そんな、思先生からどんなお話が聞けるか私自身も楽しみにしていました。 思先生が幼少時代に出会ったいくつかの本を具体的に紹介していただきながら、「本を読みたくて文字を覚えた」というエピソードに例え、様々なことに関心を持つことの大切さを教えていただきました。そして、「分からないことがあっても我慢して耐えることも知ってほしい…」と粘り強く探究することの重要性も語られました。常に小さなノートとペンを持ち、学んだことを忘れないためにメモをとること、最後に「ふるさとを大切にしてほしい」とメッセージをくださいました。思先生の教え子であり、運転手役として同行された東京大学大学院の高成壯磨さんからも、「学ぶことは、人の生き方をより良くするためのもの、色んなことに関心を持ち自分を広めてほしい」と生徒たちに語りかけてくださいました。 生徒を代表して1年生の南光開斗くんが、先生の話を聞いて「私たちがもっと地域を知り、地域にもっと関心を持たなければならないといけないと感じた。先生の話はとても刺激的だった。」と謝辞を述べました。 思先生、高成さん、本日はお忙しい中ご講演いただきありがとうございました。今後、また千種町で学生さん達と活動されることがありましたら、是非本校生徒も誘っていただければ有難いです。今後とも、よろしくお願いいたします。 スマホのよりよい利用を考える…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/05 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、2~4限に「校内ワークショップ」と題し、全生徒によるスマホ利用に関するグループワークおよび発表会が行われました。最初、「この行事は何だ??」とよく分からなかったのですが、見学に行くと生徒会執行部の生徒が中心となった、生徒主体の驚くべき行事であることが判明しました。 まず、生徒会の生徒たちが、事前に実施していたスマホ利用に関する生徒アンケート結果(11月、2月)を見ながらデータ分析し、その理由等について考察します。時々、聴衆の生徒に質問を投げかけながら、スマホ利用の意識調査から導きだされる課題を提示していました。サーフェスを利用しながら堂々と司会進行、そして一つ一つの項目に対し自分なりの考えが述べられており感心しました。その後、生徒会役員がオブザーバーとなって、事前に決められたグループ(学年・男女混合)に分かれて班別協議が行われます。スマホ利用のメリット、デメリット等について生徒全員が参加し、意見を出し合う姿、生徒会役員が円滑な話し合いをサポートする姿に驚きました。「スゴイ!」どう表現していいのか分かりませんがとにかく「スゴイ!」、真剣に意見を交わす生徒たちに感動しまくりました。そして、短時間で意見が模造紙にまとめられていきました。 最後は、武道場に全員が集合して、まとめた模造紙をもとに発表し合い、情報共有を行っていました。「いやぁ、スゴイ!」教師が細かな指示をしなくても、こんな凄い取り組みが出来る生徒たちを誇りに感じました。 生徒会担当の大田先生からのお話にもありましたが、正しいスマホの利用方法は理解できているけど、この学びで共有したことを実行することが大切ですね。スマホは便利で無くてはならないもの、しかし皆さんが導き出した課題と対策を忘れず、よりよいスマホ利用をお願いしたいと思います。 春に向け本格始動!【硬式野球部】 投稿日時 : 2021/03/04 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今日は太陽の日差しこそはなかったものの、日中は南風の影響を受けて過ごしやすい一日でした。学年末考査も終了し、午後はそれぞれの部活動が春の大会に向けて本格的に始動しています。グランドの土も乾き、職員室にも野球部員の元気な声が聞こえるようになりました。しかし、今日はとても忙しく気づけば夕方の4時に…、「やばい!早くグランドに行かねば…」と向かおうとした瞬間、練習が終わってしまいました。よって、生徒たちの練習風景は写真に収めることができませんでしたが、ミーティングで清水先生の話を熱心に聞き入る部員の姿を見ることができました。 野球部の生徒たちは、フリー打撃の練習を終えて清水先生から打撃技術についてアドバイスを受けていましたが、その話をメモを取りながら熱心に聞き入っていました。話が終わった後も、「先生、教えてください!」と納得いくまで教わろうと先生の元へ足を運んだり、教わったことをファイルにまとめたりしています。私も、何年も陸上部の指導をしてきましたが、こんなにまで熱心な生徒たちを見るのは初めてで、感動しました。「スゴイ、凄すぎる!!」監督と生徒との信頼関係がしっかりと築けており、素晴らしいと思いました。 その後は、全部員でグランド整備や後片付けが手際よく行われていましたが、これまたスゴイ!。広いダイヤモンドをトンボやレーキを用いて懸命に整備していました。グランドを大切にする気持ちが伝わってきて、技術だけでなく心も磨かれていると感じました。 コロナ感染症拡大防止による緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ様々な制約の中で部活動が行われています。しかし、春は確実に近づいています。皆さんの素直な人柄を大切に、希望をもって邁進していってください。 兵庫県警からの表彰【全学年】 投稿日時 : 2021/03/03 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 学年末考査が終了し、本日より午前中授業となりました。今日の授業はテスト返却のラッシュですね。私の中学生の娘もテスト返却を受けていますが、家に帰った時の雰囲気でテストの結果の良し悪しがすぐに読み取れます。昨晩は最悪で、嫁の雷が落された直後だったのでお通やのような暗い夜でした…。どこの家庭でも同じような光景があるのでしょうか? でも、高校生くらいになると「親にテストを見せない」という生徒も多いのかもしれませんね。親も自分の意志で勉強してほしいと願うので「干渉しない」ではなく「見守る」に気持ちが変化するのかも知れません。しかし、子どもの将来を心配するがゆえに、テスト結果は生徒本人はもちろん親にとっても気になるものです。結果が悪いと、口を挟みたくなり口論となることもあるのではないでしょうか?生徒のみなさん、親心を少しは分かってくださいね。 さて、今日は兵庫県警が主催の「高校生自転車交通事故防止アクションプログラム」で本校が無事故無違反の表彰を受けました。同プログラムは、自転車事故による死傷者が特に高校生の年代で多いことから本年度初めて実施されました。県内107校が9月~12月までの無事故無違反チャレンジに参加し,本校はその中で県内26校の表彰対象校の1校となったのです。本日、宍粟警察署より代表生徒が表彰を受けました。 本校の場合、自転車通学生は限られていますが、今後も交通ルールを守り無事故無違反を継続させたいと思います。宍粟警察署の皆様、本日はありがとうございました。 嵐の考査最終日【全学年】 投稿日時 : 2021/03/02 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 「ヒューヒュー、ビュービュー」樹木や看板等が大きく揺れ、窓が割れそうなほどの強風と叩きつける強い雨…考査最終日の朝は嵐のような悪天候となりました。傘をさしていても、あまり意味がないほどの横殴りの雨に、朝からずぶ濡れになった生徒もいたと思います。風邪をひかないように注意してもらいたいです。この嵐の中、ちゃんと登校できているか心配でしたが、今日も全員が無事に試験が受けられたようで安心しました。 考査直前に各HR教室の様子を伺うと、2年生はほとんどの生徒がギリギリまで教室や廊下で勉強しており、私の存在に気づく様子もなく勉強に集中していました。1年生は試験開始5分前でしたが、全員着席して試験監督を静かに待っていました。「席につきなさい」とか「静かにしなさい」とか「キョロキョロするな」とか教師が一切注意しなくても、生徒が当たり前の行動がとれる…、本当に素晴らしいです。本校に着任以来、大きな声で注意指導している先生の姿を全く見ることがありません。落ち着いた学校、生徒に心から感謝したいです。 今日は嵐のような悪天候でしたが、生徒たちはいつも通り淡々と目の前のことを取り組めていました。 第46回卒業証書授与式・番外編 投稿日時 : 2021/03/01 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今日から3月、「いやぁ~、早い、早過ぎる!」、毎年思うことですが、一日は同じ24時間なのにこの2月、3月は時間の過ぎ去るのが異常に早く感じます。今月は12日(金)に学力検査を控え我々教職員はバタバタしますし、入試業務による生徒休業日もあるため、これからより一層早く感じそうです。 今日で学年末考査4日目が終了しました。残すはあと1日です。考査が終了すれば、3月はすべて午前中授業になりますので、最後のラストスパート!みんな頑張ってください。ラストスパートと言えば…昨日のびわこ毎日マラソンを2時間4分台という驚異的な日本記録を打ち立てた、鈴木健吾選手の走りを生徒の皆さんは見たでしょうか?私もかつてびわこ毎日マラソンを3度走りましたが、風の影響を受けやすく記録が出にくいと言われるコースで、後半ペースを加速させての日本記録に鳥肌が立ちました。身長163cmと決して恵まれた体ではありませんが、過去の失敗レースを糧に並々ならぬ努力を重ね今回の快記録に繋げました。監督によると「走るな」とストップをかけないといつまでも走っている選手、食事の時間にいないと思ったら走りに出ているという選手だそうです。 「努力に勝る天才なし」どんなすごい選手でも努力してこそ才能は磨かれるものです。本校生徒も、鈴木選手のように目標に向けとことん努力できる人であってほしいと願います。 さて、一昨日の卒業証書授与式で裏方として活躍してくれた生徒会、茶華道部や部活動のお別れ会の様子を写真で紹介します。皆さんのお陰で、厳粛な中にも華やかで温かみのある卒業式となりました。本当に、ありがとうございました。
負けてまた強くなる!【硬式野球部】 投稿日時 : 2021/03/30 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、赤穂城南球場で行われた春季高校野球西播地区予選会に本校が出場しました。対戦相手の飾磨工業高校は、本校の3倍以上の部員を有する力のある学校でした。しかし、非力だった本校の部員たちが一冬越してどれだけ成長したかを見るのが私自身とても楽しみで、応援に駆けつけました。 試合は初回、ファーボールやパスボールなどバッテリーミスが重なり1点を先制されると、3回裏には4つのファーボールに加え、満塁からセンターオーバー走者一掃のツーベースを浴びて序盤から0対5と苦しい試合展開となりました。6回表には1,2塁のチャンスで世良(1年・一宮北中出身)の右中間へのツーベースで2点を返し反撃したものの、その裏では飾磨工業の打線が爆発し、一気に5点を献上…結局、2対12×の6回コールドゲームとなり悔しい初戦敗退となりました。 昨年の秋の大会が終わってからも、練習の手を緩めることなくトレーニングを継続させ努力してきた選手はもちろん、顧問の先生方も悔しくてたまらないと思います。しかし、私は勝負には負けましたが千種の部員たちが劣勢に立たされても仲間を信じて最後まで相手に立ち向かっている姿に多くの感動をもらいました。本当に最後までよく頑張りました。 今回の敗戦を糧に、顧問の先生方と共に夏の大会に向けて練習を継続させてください。君たちがリベンジするステージはこの先に待っています。私は勝っても負けても、皆さんを信じて応援し続けます。
水質改善プロジェクト!【生徒会】 投稿日時 : 2021/03/29 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 3学期に入って突然、生徒玄関前に設置された「使い捨てカイロの回収ボックス」。これは、Go Green Group の使用済み使い捨てカイロで水をきれいにするプロジェクトに賛同し、本校の生徒会がカイロ収集を行ったものです。 私も初めて知りましたが、使い捨てカイロの再利用により、GoGreenCube(ゴーグリーンキューブ)に加工されます。このGoGreenCubeをヘドロが溜まって汚れてしまった川や湖や海に投入することでイオンの力により浄化できるというものです。この生徒会の呼びかけに、多くの生徒・教職員が「これは素晴らしい環境保護活動だ!」と協力し合い、約2か月間で496個の使い捨てカイロを回収することができました。 先日、生徒会長の秦陽乃さんが黒田庄町にある会社に集めた使用済みカイロを届けてくれましたが、現地の職員の方も回収率の高さに驚かれていたそうです。そして、千種高校の皆さんに感謝の言葉を述べられました。何も思わず、捨てていたものも再利用すれば大切な資源になる…。この活動を通して、ゴミ処理の在り方を含め地球環境保護の重要性を改めて学ばせてもらいました。生徒会の皆さん、ありがとう!これからも生徒たちの心を動かす前向きな活動を、よろしくお願いします。
中高生徒会ミーティング【生徒会】 投稿日時 : 2021/03/26 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 「サクラ咲く!」千種高校の敷地内にあるサクラがようやく開花しました。この所の暖かさで一気に開花が進んでおり、今日もポカポカ陽気。ピンク色に染まったサクラの樹を見ると嬉しくなります。 そんな中、今日は中高生徒会ミーティングが行われました。今年度はコロナの影響から千種中学校との中高連携行事の多くが中止となりましたが、来年度はすべての行事ができることを願って様々な議論が行われました。 千種には美化活動、部活動、体育祭、ふれあい文化祭、マラソン大会、インターネットサミット in CHIKUSAなど多くの連携行事があります。中高生徒会執行部の生徒が、それぞれの行事について「利点」、「課題」を洗い出し、「改善策」を考え新たな「提案」がなされました。改善策、提案では、体育祭の競技を自分たちで考える。また、マラソン大会を駅伝大会にする。など、自分たちが主体となって行動していこうと前向きな発言が多く見られました。 まだまだコロナ感染拡大が予断を許さない状況下ですが、自ら考え行動し最善を尽くし準備することは非常に大切なことです。私たち教員が想像もできないような柔軟な発想で、来年度も千種を盛り上げてくれる若い力に期待したいと思います。生徒会の皆さん、頑張ってください。応援しています。
3学期が終了しました!【全学年】 投稿日時 : 2021/03/23 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)とかなり冷え込みました。三室山や後山の山頂付近は雪が積もっており冬の再来を思わせましたが、雲一つない青空が広がりとても気持ちの良い朝でした。 今日は3学期の終業式、校長先生の式辞では、コロナ休業から始まった今年度、様々行事が中止になり制限された学校生活の中で「みんな良く頑張った」と労いの言葉がかけられました。その中で、様々な変化に柔軟に対応する力、創意工夫の必要性を学んだ1年だったと振り返られました。終業式後の清水先生の話では、春休み中の生活について触れられ、長期休業中に力の差がつく…「自分の長所を伸ばす春休みにしよう!」と生徒に語られました。 4月からは、それぞれが進級し上級学年になります。そして間もなく後輩たちも入学してきます。千種高校生の自覚と誇りをもって生活し、次の学年に挑んでほしいです。短い春季休業ですが、生活のリズムを崩さぬよう元気に過ごしてください。4月8日(木)始業式で全員揃って会えることを楽しみにしています。
新年度に向け着々と…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/22 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は雨模様でしたが、通勤道中に山々を見渡すと淡いピンク色の花が目立つようになっています。ヤマザクラです。落葉した広葉樹にも新芽が芽吹きはじめ、早春のさわやかな季節を今日も感じることが出来ました。 本日は、1,2学年ともにLHRと教科書購入、大掃除を行い4月からの新年度に向けた準備が行われました。先週、HR教室の引っ越しを済ませていますので、それぞれ2、3年生教室でLHRが行われましたが、教室が変わるだけで、「進級するんだな」という事を私自身も実感しました。その後、来年度使用する教科書を一人ひとり購入、真新しい教科書を受け取り、生徒たちは嬉しそうでした。来年度もこの教科書をフル活用し勉学に励んでくださいね。 最後に大掃除ですが、いつも通り誰一人サボる生徒なく、普段の掃除で手が行き届かない細かな所まで丁寧に掃除してくれました。校舎内は、みんなのお陰でピカピカです。ありがとうございました。 明日は、3学期の終業式です。色々あったこの一年間を個々に振り返り、来年度、新たな気持ちでスタートを切ってほしいです。
季節外れの百人一首大会【全学年】 投稿日時 : 2021/03/19 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 昨日の球技大会に続き、本日も生徒会行事の百人一首大会が行われました。最初、なんでこの季節に?と疑問に思ったのですが、本校では長年続く恒例の大切な行事になっています。学年男女混合で4人一組となり2回実施し、持ち札をポイント化して総ポイント数で競いますが、今年はボーナスポイントタイムを設け、この時間に札を取れば3倍ポイントを与えるなどルールも工夫して行われました。1回戦の結果から組み分けを行い、勝者組の1位~3位、敗者組の1位~3位を表彰(副賞:図書カード)対象としています。 生徒たちは、身を乗り出しながら呼び上げの音に耳を澄まし、「ハイ!」と素早く手を伸ばして札を集めていました。中には、上の句、下の句をすべて覚えているつわ者もいて、札を独占する生徒もいましたが、投げ出さずなんとか1札でも多く取ろうとする姿に心を打たれました。球技大会とはまた違い、全員が同じ目的に向けて集中しているがゆえの楽しさや微笑ましい場面が多く見られ、癒されました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。成績は、以下の通りです。★勝者組 優勝:山森咲楽(1年)90枚 準優勝:世良紗也果(2年)80枚 3位:小椋涼太(1年)55枚★敗者組 優勝:森脇夏菜(2年)45枚 準優勝:阪本 唯(2年)42枚 準優勝:田口美咲(2年)42枚 準優勝:北川陽基(1年)42枚
白熱!球技大会【全学年】 投稿日時 : 2021/03/18 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今日も朝から快晴で、日中はポカポカ陽気となりました。そんな中、後期球技大会が行われ、男子はバスケットボール、女子はバレーボールの2種目に分かれて白熱した戦いが繰り広げられました。男子6チーム、女子4チームの中でリーグ戦で行われる球技大会、1回負ければ終わり…ではないので生徒たちは体を半日フルに動かしてストレス発散できたのではないでしょうか? バスケットボールでは、チーム内で声をかけ合いながらゴールの瞬間「よっしゃぁ~!」と手を叩いたりハイタッチしたりとても盛り上がりました。見ていて「本校生らしいな!?」と思ったのは、接触して体がぶつかり合っても「ごめん、大丈夫?」とお互いが声をかけ合っている姿を見た時でした。熱くなり過ぎるとこうした時にトラブルになるものですが、そんな様子は全くありません。バレーは、男子に比べ静かな様子でしたが、1,2年生ともにバレー部員を要したチーム同士の戦いはレベルが高く見ごたえがありました。 最後は恒例の教員チームが入っての決勝戦となりましたが、バスケットは教員チームがなんとか勝利したそうですが、バレーは生徒チーム(1年-A)に軍配が上がりました。生徒のみなさん、今日はお疲れ様でした。総合結果は以下の通りです。★男子バスケットボールの部 優勝 2年Bチーム 準優勝 1年Aチーム★女子バレーボールの部 優勝 1年Aチーム 準優勝 2年Bチーム
自由研究報告会【48回生】 投稿日時 : 2021/03/17 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は深い霧に覆われましたが、冬から春への季節の移り変わりを強く感じる陽気となりました。太陽の光が差し込み始めると、小鳥のさえずりも活発になり花壇に植わるビオラやスイセン等の草花もイキイキとしています。校内の桜に目をやると、かなり蕾も大きく膨らんでいました。花粉症の人には辛い季節ですが、生命の息吹が感じられ千種の自然から元気をもらえる嬉しい季節です。校舎内でも5月に咲くはずのクンシランが、季節を間違えて花を咲かし私たちの心を癒してくれています。 さて、6日間にわたる入試休みが明け、本日久しぶりに全生徒が登校しました。そして、今日は教科の授業としては本年度最終日でした。コロナ感染症拡大防止のための臨時休業からスタートし、その後もコロナに振り回された一年間でしたが、無事にその後の授業が継続できたことに心から感謝したいです。まだまだ、完全に終息するまで時間がかかると思われますが、今後ともご協力のほどよろしくお願い致します。 本日、3,4限1年生「生物基礎」の授業で、藤原誠先生をお招きして冬季休業中の課題であった「植物に関する自由研究」の発表会が行われました。生徒が一人一人、植物について興味をもった内容を事前に用意したプレゼンを用いて説明します。例えば、「世界一高い樹木」や「オジギソウの仕組み」、「竜血樹」等について身振り、手振りを交えながら発表するのですが、その内容の深さと完成度の高さに驚かされました。藤原先生からも、「非常に詳しく、分かりやすい発表ばかり、これからも生物、植物、樹木に関心を持ち続けてほしい」と講評いただきました。
SNSに潜む落とし穴を学ぶ…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/10 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、2,3限に西播磨県民局主催の「消費者出前講座」が行われました。講師のNIT情報技術推進ネットワーク(株)嶋田亜紀様から「スマホやSNSに潜む危険~将来の不安を残さないために~」という演題でご講演いただきました。 内容としては、①スマホ利用における身体的障害、②お金のトラブル、③写真や動画、書き込みなどの投稿にけるトラブルや犯罪行為、そして最後に実際にスマホを出して④危険回避のためのスマホ設定の4点について説明を受けました。 お話を聞く中で私は、嶋田先生の知識の豊富さとipadを駆使した分かりやすい説明に吸い込まれていき、あっという間に60分が過ぎ去ったという印象でした。当然、生徒たちも熱心に聞いていましたが、実際にある様々なトラブルや犯罪行為の事例を聞きながら、改めてスマホやSNSの便利さと怖さ、その正しい利用方法について考えさせられるご講演でした。自分のスマホを手元に出して、危険回避するための様々な設定については、「こんなこと知らんかった~!」と初めて知ることばかり…私も設定確認をしていてハッとする点がありましたが、生徒もきっと同じではないでしょうか? 本校は、兵庫県が主催するスマホサミットに毎年のように参加したり、町内でもスマホの利用を考えるイベントに参加するなど、先進的な活動をしている学校の1つと自負しています。しかし、今日の嶋田先生のお話は鮮烈で生徒だけでなく、私たち教職員にとっても勉強になる有難い話ばかりでした。SNSに潜む落とし穴に十分注意して正しく利用し、ネットでは得られない体験や学校生活を大切にした生活を心がけたいと思います。嶋田先生、本日は素晴らしいご講演をありがとうございました。
将来の進路を思い描く…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/09 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)と寒さは残りますが、日中は春のような好天が続くようになりました。一気に春めいてきた感じで嬉しいですが、今日は1年間の成績を決める会議もあり生徒の皆さんは、ハラハラ・ドキドキしているかも知れません。心当たりのある人は、担任から連絡が入るかも知れませんので、自宅待機をお願いしますね。 さて連日様々な行事が続いていますが、本日も3,4限に1,2年生全員を対象とした「進路ガイダンス」が行われました。進学希望者と就職希望者に分かれて講演会が行われた後、学校・企業別ガイダンスということで、生徒たちは希望する2つの講座を選択し、各学校や企業等から説明を受けていました。どの教室に行っても生徒たちの表情は真剣で、講師の先生の話を熱心に聞いていました。こうした進路に関するガイダンスは7月からスタートし、何度か実施していますが特に2年生の生徒たちは自分の目指す方向性が定まってきたように感じました。理由は、生徒自ら積極的に質問するシーンも以前より多く見られたように感じたからです。目指す方向性が定まれば、自ずと聞く姿勢も変わるものですね。非常に良い傾向だと思います。 今日の進路ガイダンスで得た情報をもとに、自分で幅広く情報を集めて、実際に足を運んで比べ、納得できる進路に結びつけてほしいと思います。今週末は学力検査による生徒休業日も続きます。こうした時間を活用して進路についての情報を集めてください。
生き方講演会【全学年】 投稿日時 : 2021/03/08 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、3,4限は「生き方講演会」と題して大阪大学特任教授の思沁夫(ス・チンフ)先生からご講演をいただきました。思先生はモンゴル自治区の遊牧民出身で、14歳まで文字を知らなかったという異色の経歴を持ちながら文字を独学で勉強をされ難関大学に合格、弁護士資格も持たれています。そんな、思先生からどんなお話が聞けるか私自身も楽しみにしていました。 思先生が幼少時代に出会ったいくつかの本を具体的に紹介していただきながら、「本を読みたくて文字を覚えた」というエピソードに例え、様々なことに関心を持つことの大切さを教えていただきました。そして、「分からないことがあっても我慢して耐えることも知ってほしい…」と粘り強く探究することの重要性も語られました。常に小さなノートとペンを持ち、学んだことを忘れないためにメモをとること、最後に「ふるさとを大切にしてほしい」とメッセージをくださいました。思先生の教え子であり、運転手役として同行された東京大学大学院の高成壯磨さんからも、「学ぶことは、人の生き方をより良くするためのもの、色んなことに関心を持ち自分を広めてほしい」と生徒たちに語りかけてくださいました。 生徒を代表して1年生の南光開斗くんが、先生の話を聞いて「私たちがもっと地域を知り、地域にもっと関心を持たなければならないといけないと感じた。先生の話はとても刺激的だった。」と謝辞を述べました。 思先生、高成さん、本日はお忙しい中ご講演いただきありがとうございました。今後、また千種町で学生さん達と活動されることがありましたら、是非本校生徒も誘っていただければ有難いです。今後とも、よろしくお願いいたします。
スマホのよりよい利用を考える…【全学年】 投稿日時 : 2021/03/05 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 本日、2~4限に「校内ワークショップ」と題し、全生徒によるスマホ利用に関するグループワークおよび発表会が行われました。最初、「この行事は何だ??」とよく分からなかったのですが、見学に行くと生徒会執行部の生徒が中心となった、生徒主体の驚くべき行事であることが判明しました。 まず、生徒会の生徒たちが、事前に実施していたスマホ利用に関する生徒アンケート結果(11月、2月)を見ながらデータ分析し、その理由等について考察します。時々、聴衆の生徒に質問を投げかけながら、スマホ利用の意識調査から導きだされる課題を提示していました。サーフェスを利用しながら堂々と司会進行、そして一つ一つの項目に対し自分なりの考えが述べられており感心しました。その後、生徒会役員がオブザーバーとなって、事前に決められたグループ(学年・男女混合)に分かれて班別協議が行われます。スマホ利用のメリット、デメリット等について生徒全員が参加し、意見を出し合う姿、生徒会役員が円滑な話し合いをサポートする姿に驚きました。「スゴイ!」どう表現していいのか分かりませんがとにかく「スゴイ!」、真剣に意見を交わす生徒たちに感動しまくりました。そして、短時間で意見が模造紙にまとめられていきました。 最後は、武道場に全員が集合して、まとめた模造紙をもとに発表し合い、情報共有を行っていました。「いやぁ、スゴイ!」教師が細かな指示をしなくても、こんな凄い取り組みが出来る生徒たちを誇りに感じました。 生徒会担当の大田先生からのお話にもありましたが、正しいスマホの利用方法は理解できているけど、この学びで共有したことを実行することが大切ですね。スマホは便利で無くてはならないもの、しかし皆さんが導き出した課題と対策を忘れず、よりよいスマホ利用をお願いしたいと思います。
春に向け本格始動!【硬式野球部】 投稿日時 : 2021/03/04 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今日は太陽の日差しこそはなかったものの、日中は南風の影響を受けて過ごしやすい一日でした。学年末考査も終了し、午後はそれぞれの部活動が春の大会に向けて本格的に始動しています。グランドの土も乾き、職員室にも野球部員の元気な声が聞こえるようになりました。しかし、今日はとても忙しく気づけば夕方の4時に…、「やばい!早くグランドに行かねば…」と向かおうとした瞬間、練習が終わってしまいました。よって、生徒たちの練習風景は写真に収めることができませんでしたが、ミーティングで清水先生の話を熱心に聞き入る部員の姿を見ることができました。 野球部の生徒たちは、フリー打撃の練習を終えて清水先生から打撃技術についてアドバイスを受けていましたが、その話をメモを取りながら熱心に聞き入っていました。話が終わった後も、「先生、教えてください!」と納得いくまで教わろうと先生の元へ足を運んだり、教わったことをファイルにまとめたりしています。私も、何年も陸上部の指導をしてきましたが、こんなにまで熱心な生徒たちを見るのは初めてで、感動しました。「スゴイ、凄すぎる!!」監督と生徒との信頼関係がしっかりと築けており、素晴らしいと思いました。 その後は、全部員でグランド整備や後片付けが手際よく行われていましたが、これまたスゴイ!。広いダイヤモンドをトンボやレーキを用いて懸命に整備していました。グランドを大切にする気持ちが伝わってきて、技術だけでなく心も磨かれていると感じました。 コロナ感染症拡大防止による緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ様々な制約の中で部活動が行われています。しかし、春は確実に近づいています。皆さんの素直な人柄を大切に、希望をもって邁進していってください。
兵庫県警からの表彰【全学年】 投稿日時 : 2021/03/03 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 学年末考査が終了し、本日より午前中授業となりました。今日の授業はテスト返却のラッシュですね。私の中学生の娘もテスト返却を受けていますが、家に帰った時の雰囲気でテストの結果の良し悪しがすぐに読み取れます。昨晩は最悪で、嫁の雷が落された直後だったのでお通やのような暗い夜でした…。どこの家庭でも同じような光景があるのでしょうか? でも、高校生くらいになると「親にテストを見せない」という生徒も多いのかもしれませんね。親も自分の意志で勉強してほしいと願うので「干渉しない」ではなく「見守る」に気持ちが変化するのかも知れません。しかし、子どもの将来を心配するがゆえに、テスト結果は生徒本人はもちろん親にとっても気になるものです。結果が悪いと、口を挟みたくなり口論となることもあるのではないでしょうか?生徒のみなさん、親心を少しは分かってくださいね。 さて、今日は兵庫県警が主催の「高校生自転車交通事故防止アクションプログラム」で本校が無事故無違反の表彰を受けました。同プログラムは、自転車事故による死傷者が特に高校生の年代で多いことから本年度初めて実施されました。県内107校が9月~12月までの無事故無違反チャレンジに参加し,本校はその中で県内26校の表彰対象校の1校となったのです。本日、宍粟警察署より代表生徒が表彰を受けました。 本校の場合、自転車通学生は限られていますが、今後も交通ルールを守り無事故無違反を継続させたいと思います。宍粟警察署の皆様、本日はありがとうございました。
嵐の考査最終日【全学年】 投稿日時 : 2021/03/02 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 「ヒューヒュー、ビュービュー」樹木や看板等が大きく揺れ、窓が割れそうなほどの強風と叩きつける強い雨…考査最終日の朝は嵐のような悪天候となりました。傘をさしていても、あまり意味がないほどの横殴りの雨に、朝からずぶ濡れになった生徒もいたと思います。風邪をひかないように注意してもらいたいです。この嵐の中、ちゃんと登校できているか心配でしたが、今日も全員が無事に試験が受けられたようで安心しました。 考査直前に各HR教室の様子を伺うと、2年生はほとんどの生徒がギリギリまで教室や廊下で勉強しており、私の存在に気づく様子もなく勉強に集中していました。1年生は試験開始5分前でしたが、全員着席して試験監督を静かに待っていました。「席につきなさい」とか「静かにしなさい」とか「キョロキョロするな」とか教師が一切注意しなくても、生徒が当たり前の行動がとれる…、本当に素晴らしいです。本校に着任以来、大きな声で注意指導している先生の姿を全く見ることがありません。落ち着いた学校、生徒に心から感謝したいです。 今日は嵐のような悪天候でしたが、生徒たちはいつも通り淡々と目の前のことを取り組めていました。
第46回卒業証書授与式・番外編 投稿日時 : 2021/03/01 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.3 今日から3月、「いやぁ~、早い、早過ぎる!」、毎年思うことですが、一日は同じ24時間なのにこの2月、3月は時間の過ぎ去るのが異常に早く感じます。今月は12日(金)に学力検査を控え我々教職員はバタバタしますし、入試業務による生徒休業日もあるため、これからより一層早く感じそうです。 今日で学年末考査4日目が終了しました。残すはあと1日です。考査が終了すれば、3月はすべて午前中授業になりますので、最後のラストスパート!みんな頑張ってください。ラストスパートと言えば…昨日のびわこ毎日マラソンを2時間4分台という驚異的な日本記録を打ち立てた、鈴木健吾選手の走りを生徒の皆さんは見たでしょうか?私もかつてびわこ毎日マラソンを3度走りましたが、風の影響を受けやすく記録が出にくいと言われるコースで、後半ペースを加速させての日本記録に鳥肌が立ちました。身長163cmと決して恵まれた体ではありませんが、過去の失敗レースを糧に並々ならぬ努力を重ね今回の快記録に繋げました。監督によると「走るな」とストップをかけないといつまでも走っている選手、食事の時間にいないと思ったら走りに出ているという選手だそうです。 「努力に勝る天才なし」どんなすごい選手でも努力してこそ才能は磨かれるものです。本校生徒も、鈴木選手のように目標に向けとことん努力できる人であってほしいと願います。 さて、一昨日の卒業証書授与式で裏方として活躍してくれた生徒会、茶華道部や部活動のお別れ会の様子を写真で紹介します。皆さんのお陰で、厳粛な中にも華やかで温かみのある卒業式となりました。本当に、ありがとうございました。